2025年7月13日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ

真相報道バンキシャ!
桝太一&後呂有紗が1週間の出来事を詳しく

出演者
後呂有紗 伊藤遼 桝太一 井上咲楽 宮田裕章 
(ニュース)
台風5号が北上 警報級大雨おそれ

きょう午前3時、小笠原諸島の近海で台風5号が発生。発達しながら北上を続けていて、あす、関東から東北に接近し、雷を伴った警報級の大雨となるおそれが出ている。

(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ゲスト紹介

ゲストのタレント・井上咲楽、慶応大医学部教授・宮田裕章を紹介。

(ニュース)
最新 台風5号 あす日中に関東接近

きょう、小笠原近海で発生した台風5号は発達しながら北上していて、あす日中、暴風域を伴って関東に接近する見込みで、東日本や北日本では非常に強い風が吹き、警報級の大雨となるおそれが出ている。ハートロックヴィレッジ・竹澤博隆代表(東京・父島)に話を聞く。茨城・大洗町のバーベキュー場では台風への備え。マルトBBQ・遠峰孝枝社長は「台風が抜けるまであす、あさって休み」とコメント。

台風あす関東接近 警報級大雨か/台風&熱帯低気圧 大雨や猛暑日も

台風5号について気象予報士・伊藤宏幸がスタジオ解説。

日本産牛肉 24年ぶり輸出再開へ

外国人観光客にも人気の和牛。神戸牛ダイア(東京・浅草)を取材。おととい、来日した中国・何立峰副首相と自民党・森山幹事長が会談。両政府が日本の牛肉の検疫に関する協定を発効し、停止していた輸出が再開される見通しとなった。日本でBSE(牛海綿状脳症)に感染した牛が見つかって以来、2001年から中国が輸入を停止。再開されれば24年ぶりとなる。近年、中国では牛肉の需要が高まり、10年間で1人あたりの消費量が倍に増えている(国家統計局「中国統計年鑑」より)。

牛肉居酒屋Beef man(中国・上海市)を取材。店でWAGYUと呼ばれているのは日本産の和牛と他の国の牛を掛け合わせた牛。客からは日本の和牛の流通に期待の声。料理長・安田充さんは「日本産の肉をいろいろな人に知ってもらうチャンス」とコメント。日本の食品輸出EXPOの和牛を紹介するブースで出会った中国人の女性は新たなビジネスチャンスを見据え、企業のブースを見て回り、輸出解禁を見越して準備に取り掛かっていた。期待の声は日本の輸出業者からも。

牛肉も…「トランプ関税」影響か

アメリカへの輸出が厳しくなる中で中国への輸出。トランプ関税の影響との見方もあるかもしれない。慶応大医学部教授・宮田裕章は「重要なのは日米関係を軸に自由貿易を謳歌していた日本の一時代が転換点を迎えているということ」とスタジオコメント。

日本産牛肉を中国へ 思惑のウラで

実現されれば24年ぶりとなる日本牛肉の中国への輸出再開。滋賀県で約650頭の近江牛を飼育している岡喜牧場は売り上げの約2割が海外への輸出。岡喜牧場・岡山和弘さんは中国のニーズの規模が不明のため、今の取引先を第一にして出方を考えるという。笹川平和財団上席フェロー・小原凡司氏は「日本に対して輸入再開の働きかけをすることによって日本がより中国と緊密に協議をしたり、その先には貿易面で中国都の関係を深めようとしているように見える。こういった姿をアメリカに見せようとしている可能性がある」とコメント。農林水産省は早期再開に向けて中国政府との間で引き続き協議を進めるとしている。

「外国人政策」SNSバズるワケ

投開票まであと1週間となった参議院選挙。参院選✕「◯◯(消費税、外国人、コメ、物価高、医療)」投稿数の推移(Xの集計)に注目。今、増えてきているのが「外国人」。「消費税」とほぼ同じ投稿数となってきている。外国人政策がSNSでバズるのはなぜか。先月、NNNと読売新聞が行った世論調査では18歳から39歳の66%がSNSの情報を重視すると回答。

妻と娘と3人暮らしをしている大阪の男性を取材。編集と投稿を行う切り抜き職人。最近、SNSの上で再生数が上がると感じているのが外国人問題。国際大学・山口真一准教授は「外国人にネガティブな話も出てくれば、それに対して差別、排外主義だという反論も盛り上がる。ヒートアップしやすい話題ということが言える」とコメント。SNSでの外国人問題への関心の高まりなどを受けて発信を強化しているのが自民党。政府は外国人などによる犯罪への対応強化のため、新たな司令塔となる組織を近く設置すると表明。政府関係者によると外国人問題が選挙の争点に急浮上したこともあり、設置を急いだ。同じ与党の公明党もきのう、外国人関連の政策をまとめた追加公約を発表。司令塔機能を作って秩序ある共生社会の実現に取り組むと明記している。

新たな争点「外国人政策」急浮上

参院選の新たな争点に急浮上した外国人問題。情勢調査でも支持を伸ばした参政党は行き過ぎた外国人の受け入れに反対を訴えている。参政党・神谷宗幣代表は「独立自尊の日本をつくっていきたい」とコメント。外国人受け入れ数の規制を訴える日本維新の会・吉村洋文代表はSNSでの動きについて「きちんとした司令塔も置いて人口政策としてやらないと絶対に日本は道を誤る」とコメント。外国人の受け入れに厳しい態度を取る日本保守党・百田尚樹代表はきのう、演説時間の6割以上を外国人問題に割いた。国民民主党は外国人による住宅の取得、社会保障の運用についての対策を掲げる。国民民主党・玉木雄一郎代表は「外国人による居住を目的としない住宅の取得については空室税の導入を検討したい」とコメント。移民政策への反対を訴えるものの、外国人の人権は守られるべきとするれいわ新選組・山本太郎代表。外国人との共生を訴えるのが立憲民主党、共産党、社民党。

急浮上「外国人政策」SNSの声

参院選挙で外国人政策が急浮上。慶応大医学部教授・宮田裕章は「外国人政策は激しい議論を生みやすい」とスタジオコメント。

(最新のニュース)
8日間の公式訪問終えモンゴルから帰国

モンゴルを公式訪問していた天皇皇后両陛下がさきほど羽田空港に到着された。歴代天皇で初めてとなるモンゴル公式訪問では歓迎式典や大統領夫妻との会見に臨み、友好親善を深められた。晩さん会では陛下自らヴィオラを演奏し、伝統の馬頭琴の楽団と共演された。戦後80年の節目にあたり、モンゴルに抑留されて亡くなった日本人の慰霊を天皇として初めて行われた。学校などを訪問し、若い世代との交流も積極的に進めたほか、モンゴルの国民的なスポーツの祭典ナーダムでは温かい歓迎の和に進んで入られた。

2人の遺体発見 10代姉妹と連絡取れず

けさ早く、千葉市でマンションの一室を焼く火事があり、焼け跡から2人の遺体が見つかった。火元の部屋には3人家族が住んでいて、母親は外出していて無事だったが、専門学校生と高校生の姉妹と連絡が取れておらず、警察は遺体の身元の特定を急ぐとともに、出火原因を調べている。

住宅に男性の遺体 殺人事件の可能性も

きのう、茨城・河内町の住宅で腹に刺し傷のある男性の遺体が見つかった。警察は住人の男性とみて身元の確認を急ぐとともに殺人事件の可能性も視野に捜査している。

大谷翔平 復帰後初3回無失点

ドジャース2-1ジャイアンツ。ドジャース・大谷翔平は投手復帰後、最多の3回を投げ、4奪三振無失点の快投。チームの連敗ストップに貢献。日本時間16日のオールスターゲームに出場予定。

(エンディング)
注目の予定ニュース

メジャーリーグオールスターゲーム(16日)。鹿児島・十島村から避難帰島判断は?(19日)。参院選投開票日(20日)。

エンディング

エンディング映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.