TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

新卒の初任給を30万円に引き上げる企業が次々と出てくる中、就職氷河期だった世代からは嘆きの声が出ている。東京海上日動は来年4月から大卒初任給を最大41万円に引き上げると発表。そのほかにも大手企業が相次いで初任給を30万円以上に引き上げる方針を打ち出している(ユニクロ、明治安田、三井住友銀行)。就職氷河期世代(1700万人)はバブル崩壊後の1990年代〜2000年代のデフレ期の世代。この世代の新卒採用では募集人数が絞られた。就職氷河期世代の就職率は90年代から2000年代始めにかけて低下していき、2003年には55.1%だった。現在も安定した職につけていない人が多くいる。就職氷河期世代の対策をめぐり、自民党は専門的な知識やスキルを学ぶ体制を強化したいとしている。立憲民主党は充実した教育体制と正規雇用で働けるよう契約社員、派遣労働の抜本改革を掲げている。24日からの通常国会、石破総理は野党側に誠心誠意説明していくと強調した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
来週予定の総理指名選挙の不透明感増している。きょう幹事長会談が相次いで開催された。午後1時半には自民鈴木氏と国民榛葉氏が会談。次の総理は誰になるのか。カギを握るのが国民・玉木代表。玉木代表は「政権をともにするのであれば基本政策の一致は必要」などとコメント。立憲は野党候補一本化による政権交代を訴えている。立憲、維新、国民の幹事長会談もきょう行われ、あす野党3党[…続きを読む]

2025年10月14日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党では両院議員懇談会が開かれ高市総裁が国会での総理大臣指名選挙に向けて協力を呼びかけた。高市氏が選出されるめどが立たない場合、石破首相が続投して政権を維持し、総理大臣と総裁を分ける「総・総分離」を求める意見も出たという。自民の鈴木幹事長は国民の榛葉幹事長と会談。両党はエネルギーや安全保障憲法などの基本政策で一致していると指摘し、今後連立を組むことも念頭に[…続きを読む]

2025年10月14日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
立憲・維新・国民の幹事長会談が終了した。安住幹事長は午後5時半ごろ「あした午後から三党党首会談を開催します。野田代表、藤田共同代表、玉木代表の3人だけで会談をする」などと話した。仮に3党がまとまれば公明党が連立を離脱した今、数の上では自民党を上回ることになる。榛葉幹事長は野党3党の会談の前に西田幹事長と、その前には鈴木幹事長と会談している。自民党はきょう立憲[…続きを読む]

2025年10月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
立憲・維新・国民の幹事長会談が終了し、あす3党の党首会談を行うことで一致した。立憲から首相指名選挙で候補を一本化することについて呼びかけがあり、国民側からは衆参でどう過半数を確保するのか政権の枠組みを示してほしいと要請した。

2025年10月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ秒スタ
立憲民主党・日本維新の会・国民民主党が幹事長会談を行った。国民民主党の玉木代表は、基本政策の一致が仮に政権をともにするということであれば不可欠、一致させておかないと政権もガタガタすると話し、連携の条件として安全保障などの基本政策の一致を最も重要視すると強調した。国民民主党は自民党、公明党とも幹事長会談を行っている。国民民主党の榛葉幹事長は、枠組みありき、数合[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.