TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

立憲民主党・階猛議員の質疑。階議員は「政府・日銀は物価を上げたいのか下げたいのかどちらか」と尋ね、植田総裁は「安定した物価上昇の目標を達成できていないので現時点では金融緩和を続けている」、石破首相は「緩やかな物価の伸びとともに、それを上回る賃金の伸びが重要という認識」などと話した。階議員は円安が物価上昇及び高止まりの要因だとして、円安の是正策を尋ねた。植田総裁は「為替の変動がインフレの大きな影響を及ぼすと認識した上で政策を練っている」、石破首相は「安定した物価上昇は必要」などと話した。階議員は日銀が金融政策を正常化することを金融市場は諦めているのではないかと指摘。植田総裁は「政策金利を上げて金融緩和の度合いを調整する狙いは金融市場にも伝わっている。日銀の財務内容によって金融政策の遂行が妨げられることはない」などと話した。階議員は日銀がETFを手放すと最大で約6兆円の債務超過になるという試算を示し、日銀の財務内容が金融政策に影響しないならばETFは速やかに政府に移管して国民のために使うべきと主張した。
階議員は中小企業の賃上げが伸び悩んでいるとし、中小企業の社会保険料負担を減らして正規雇用の数を増やし、賃金を上げやすくする方法が合理的ではないかと主張。武藤大臣は「令和4年度は大企業・中小企業を含めた20万社が賃上げ促進税制の適用を受けており、一定の効果はあったと考える」、石破首相は「賃金上昇が定着するまでは税制を続けるべき。ただずっと継続させるものではない」などと話した。
階議員は年収130万円の壁が働き控えを起こし、供給が需要に追いつかず物価高に拍車をかけるのではと指摘。石破首相は「働き控えの増加が物価上昇につながるか一概には言えない」などと話した。階議員は政府が年収の壁対策として示した案が立憲案と似ているとし、その上で「事業者の保険料負担を引き上げる」点や「事業者の負担の何割は還付等で補う」点が異なるとした。階議員は不明点が多いとして委員会での詳細な説明を求めた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 21:00 - 21:30 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
公明党の連立離脱を受け、各党の駆け引きが活発になっている。国民民主党・玉木代表は立憲民主党との党首会談に応じる意向を示した。自民党・日本維新の会ともあす幹事長会談を行う。公明党とも調整中。自民党・鈴木幹事長は野党の連携を牽制した。高市総裁はあすの両院議員懇談会で連立離脱の経緯を説明する。

2025年10月13日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
国民民主党・玉木代表は立憲民主党・野田代表が呼びかけた党首会談に応じる意向を示した。あす自民・立民・維新とそれぞれ幹事長会談を行い、公明党とも調整している。自民党・鈴木幹事長は野党連携の動きを牽制し、引き続き公明党との連携を模索すると述べた。高市総裁はあすの両院議員懇談会で連立離脱の経緯を説明する。

2025年10月13日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
玉木総理誕生可能性について村上さんの解説。国民・玉木代表は「立憲民主党とは基本政策が一致しない限り共に政権を担えない」としていて、立憲との党首会談では安全保障やエネルギー政策について踏み込んだ議論行いたい考え。ただ立憲は原発ゼロを党綱領に掲げている。国民幹部は「立憲は党を割る覚悟があるのか」と述べるなど、立憲がまとまらない可能性を想定しあえて高い球を投げてい[…続きを読む]

2025年10月13日放送 16:45 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
国民民主党の玉木代表と立憲民主党の野田代表が党首会談を行う。野党として玉木代表を総理大臣候補にできるか、その条件を話し合う。自民党の高市首相ではなく玉木首相の可能性が出てきている。野田代表はきのう、玉木さんは有力な選択肢で足し算をすると自民党の196を上回るとした。玉木代表は首相を務める覚悟はあるとしているが、基本政策の一致がないと国の運営に責任を持てないと[…続きを読む]

2025年10月13日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ井上貴博のきょうのイチバン
政治の先行きが不透明となる中、広島で演説を行った国民民主党の玉木代表はあくまで政策本位で今後の判断をしたいなどと話した。玉木代表をめぐっては、立憲民主党が総理指名選挙での野党統一候補として名前をあげているが、玉木氏は基本政策での一致を求めている。また玉木氏はきょう、立憲側が呼びかけていた党首会談に応じる考えを表明した。自民党の長谷川淳二氏は今後の選挙への影響[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.