TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

立憲民主・社民・無所属、野田国義の質疑。食料品の高騰が国民生活に与える影響が大きくなっている、物価高対策について質疑。石破首相は価格弾力性が低い食料品コメはどこかで限界値を超える、供給が減ったこともあるが、インバウンドでどれだけ需要が増えたのかも見ていかなければならない、コメの値段は高くあるべきというのが全政党の意見だった、国家の安全保障の問題なのでよりよい結論を出していく必要があるとした。野田氏は国民生活が厳しい中で臨時的措置として立憲民主党は食料品の消費税を0%、超短期的な対策として1人当たり2万円の給付を公約とした。ガソリン減税、暫定税率について質疑。石破首相は暫定税率は廃止することで一致しててそこの向けて議論されている、廃止することに主にインフラ整備にあてられているものの財源をどう確保するのかが課題、地方インフラの維持管理の財源を確保する方法を見出していきたいとした。立憲民主党は物価高対策のため、令和7年度当初予算修正を1月から主張している、ガソリン・軽油減税、中小企業の資金繰り支援策、食料品価格の引き下げ、物価高を上回る収入増を実現することを公約としている。
立憲民主・社民・無所属、野田国義の質疑。政治とカネの問題について。企業団体献金をまだ温存するとしている、これがホンマルではないか、政策を歪めているのではないかと指摘。石破首相は企業団体献金は禁止よりも公開、会社は社会の構成員であるからどう政治意思を表明するかのやり方の一つとして企業団体献金があるとした。野田氏は企業団体献金が政策を予算を歪めていると指摘。石破首相は事例を挙げてもらわないと印象操作のようなものだとした。野田氏は最終的には国民が判断することになるとした。石破首相は企業団体献金は悪で個人献金は善というものではない、それによって政治が歪められてはいけなとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
専門家の分析では自覚なく外国人への嫌悪を抱いた人が多い。YouTubeなど動画を見て自分が発見した真実と信じる傾向がある。参政党のYouTube動画の再生数は5095万回で自民や立憲などを上回っている。参政党飛躍の背景について専門家は「これまで投票に行ってこなかった人々にささったのではないか」と話した。
参政党は2020年4月神谷氏を中心に5人で結党。キャ[…続きを読む]

2025年7月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
自民党と公明党の与党が過半数を失った今回の参院選の結果を受けて石破総理は総理を辞任するべきだと思うかたずねたところ「思う」は54%で、「思わない」の35%を上回った。同じく与党が過半数を失った去年10月の衆院選のあとは辞任するべきだと「思わない」が56%で「思う」の29%を上回っていた。また今回の選挙結果についてたずねたところ「野党がもっと議席を取った方がよ[…続きを読む]

2025年7月23日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
参院選での敗北後、続投を表明した石破総理の進退について自民党の坂本哲志国対委員長は「政治日程を睨みながら執行部で判断されるだろう」と話した。これに先立ち坂本氏は立憲民主党に臨時国会を来月1日に招集すると伝達。立憲側はこれを了承した。

2025年7月22日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党の参議院選挙の獲得議席は合計39。大敗の理由は物価高対策などにスピード感を欠き方針が二転三転した政権への不満・不信など。一方野党は政権批判票が分散し立憲民主党は野党第3位にとどまった。躍進したのは国民民主、参政党。石破首相は続投を表明していて、与党内からはアメリカとの関税交渉のさなかであることなどから続投を支持する声がある。一方で2度にわたる国政選挙の[…続きを読む]

2025年7月22日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23選挙の日 そのあとに。
参院選後初の閣議。 その後の会見で村上総務大臣は「石破さんだからここまでやってこれた」などと涙ながらに語った。一方小泉農水大臣は「目標達成できなかったことを重く受け止めるべきだ」などとコメント。きのう正式に続投表明した石破総理だが、自民党内では石破おろしの動きが加速。きょうの自民党石川県連の会合に出席した議員は「総裁選をすべきだと意見を述べた」と話す。SNS[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.