TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲」 のテレビ露出情報

きのう、国民民主党は参議院選挙に向けた公約を発表。国民民主党の公約:「年収の壁」を178万円に引き上げ、消費税の一律5%への減税。国民民主党・玉木代表は「現役世代、若手をしっかりサポートする。手取りを増やす夏を実現する」と発言。参院選の争点は「物価高対策」。野党は消費税減税を主張している。食料品0%を訴えているのは立憲民主党(原則1年)、日本維新の会(原則2年)、社民党、保守党。時限的に5%を訴えているのは国民民主党、将来的に廃止を訴えるのはれいわ新選組、共産党、参政党。自民党は参院選の公約に「一律2万円の現金給付」を盛り込む。自民党と公明党の幹部会談では実施時期について話題となり、自民党・坂本哲志国対委員長は「遅くとも年末までにという話題は出た」と明かした。地方自治体からは反発の声が相次いでいる。大阪府・吉村洋文知事は「またあの作業をやるのか。選挙前に非常に労力が大きいことをやるのか」、北海道・鈴木直道知事は「これまでと同じようなやり方ならば、なぜ国で円滑に給付できる仕組みを作らないのか」と発言。茨城・つくば市・五十嵐立青市長は「外部委託できる予算があっても職員が監督する必要があり、市民からの問い合わせも増える。現場で実態を見てほしい」と話している(朝日新聞より)。コロナ禍で実施された一律10万円給付の際には自治体は混乱、職員らは疲弊して二重振り込みなどのミスも発生した。大正大学公共政策学科・江藤俊昭教授は「膨大な労力、人件費がかかる」「今、公務員試験の受験者数が減少しており退職者も増加している」と指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国会ではきのうまでの3日間、衆参両院の本会議で各党の代表質問が行われた。きのうの参院本会議では立憲民主党・塩村文夏氏が高市首相が検討を指示した労働時間規制の緩和をめぐり質問した。きょうからは高市首相の就任後初となる衆院予算委での基本的質疑がはじまる。自民・斎藤元経済産業相、立民・本庄政調会長らが質問に立つことになっている。

2025年11月6日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
高市総理の所信表明演説に対する各党の代表質問が最終日を迎え、参政党・神谷代表らが質問に立った。立憲は労働時間の規制緩和を取り上げた。政治資金収支報告書に不記載があった佐藤官房副長官の起用をめぐる追及が続いた。高市総理は佐藤氏について「耳の痛い事柄も直言してくれる存在」と述べ重ねて理解を求めた。

2025年11月6日放送 23:00 - 0:04 日本テレビ
news zero(ニュース)
参政党の神谷宗幣代表が国会で初めて高市総理への代表質問に臨み、外国人の受け入れを制限すべきと訴えた。高市総理は今後、外国人の受け入れについては関係閣僚会議で検討を進めるとした。立憲の塩村議員は働き方改革について追及し、労働時間規制の緩和を検討するように指示したことを撤回するか質問した。高市総理は、過労死に至るような残業を良しとはしないが、残業代が減って生活費[…続きを読む]

2025年11月6日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
国会で代表質問が最終日を迎えた。自民と維新は1割を目標に衆院議員の定数を削減するとし臨時国会に法案提出・成立を目指すことで合意。また、5つのテーマごとに両党で協議体を設置し実務者が検討することも決定した。きょうの代表質問では参政党・神谷代表が高市首相に外国人政策を質した。高市首相は外国人受け入れの基本的なあり方に関する基礎的な調査・検討を進めていくなどと述べ[…続きを読む]

2025年11月6日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
参政党・神谷代表は初の代表質問に臨み外国人政策を質した。高市首相は外国人受け入れの基本的なあり方に関する基礎的な調査・検討を進めていくなどと述べた。日本維新の会・浅田参院会長はプライマリーバランスについて黒字化が所信表明演説にない理由を問い、高市首相は必要に応じてプライマリーバランスの目標年度についても再確認を行うことで強い経済の実現と財政健全化を両立してい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.