TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

立憲民主党牧山ひろえ60歳。ICU卒の元TBSディレクター、米国弁護士、参議院議員、3期経済産業委員長。物価高から暮らしを守るための食料品消費税0パーセントが牧山ひろえの最も力を入れている政策。前農林水産大臣の米は買ったことがない発言については、まるで他人ごと。与党は物価高を本気で解決する取り組みを行わず、放置していた。今必要なのは自己責任の名の下、物価高などの国民の苦しみを放置する冷たすぎる政治から、公助と支え合いにより国民を守る温かい政治への転換。食料品消費税ゼロの実現はそのための起爆剤になり得る。少人数学級実現への取り組みはいじめを受けた経験から。子どもからのSOSをもれなくキャッチできるよう、あらゆる相談に対応する共通窓口を創設する。子育て格差をなくす支援を行うことは政治の責任。介護人材は他の産業に比較し、月8万円の給与差がある。介護需要増加の一方で、介護人材は2023年には早くも減少に転じた。以前米国弁護士として働いていたこともあり、トランプ関税の問題が起こって以来長年かけて築き上げてきたネットワークである米国の政財界の知人とコンタクトをとり、状況を探っている。議員外交は今回のような想定外の事態が生じた場合、懇願でも敵対でもない第3の道を作り出すきっかけとなり得る。物価高からの生活苦に対しては賃金や年金を底上げし、食料や燃料など生活に直結する課税は即刻見直す。昨年の衆議院選挙で与党が敗北し、政治の景色がかわった。この参議院選挙で与党が勝利した場合、またしても変われない日本ということになってしまう。東日本大震災やコロナなど歴史に残る事件を現職の議員として経験してきた数少ない政治家の一人として変わる日本を実現することに全力を尽くしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 15:49 - 18:45 TBS
Nスタ(ニュース)
自民党は29日、参議院選挙で敗北した要因を総括する文書について協議したが取りまとめは来週に持ち越しとなった。木原誠二選対委員長は9月2日の会合で取りまとめる考えを示した。こうしたなか、党内では総裁選の前倒しに向けた動きが活発化している。28日、神田法務大臣政務官が辞任しても総裁選の前倒しに賛成する意向であることを示唆。小林環境副大臣も総裁選を前倒しすべきだと[…続きを読む]

2025年7月9日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News αもっと深く 投票の前に
議院選挙の争点の一つが賃上げ政策。実質賃金のマイナスが5カ月連続していて参院選の投票は賃上げ政策の選択でもある。自民党は2030年度に賃金の100万円増加と掲げ実質賃金の1%上昇を目指す。立憲民主党、公明党、共産党、社民党は最低賃金を1500円に引き上げると金額を明記。日本維新の会は最低賃金を生活水準に合わせ持続的に引き上げ、さらにデジタル技術の活用で企業の[…続きを読む]

2025年7月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
参議院選挙で各党は何を訴え、どう戦っているのか、シリーズで伝える。きょうは共産党と国民民主党。共産党は与党を過半数割れに追い込み、自民党政治を終わらせると訴えている。日本共産党・田村委員長は「物価高騰には無為無策。アメリカ言いなりの大軍拡も当然だという。裏金にも全く無反省」と述べた。今回、野党全体で議席を伸ばすことを優先し、32ある一人区のうち立憲と競合する[…続きを読む]

2025年7月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,参院選×THE TIME,
参院選。#3「立憲民主党」。立憲民主党・辻元清美代表代行は岡山市で「気を抜いた方が負ける」と訴えた。去年9月、立憲民主党・野田佳彦代表は「私は本気で政権を取りに行く覚悟」と発言し代表に就任した。去年の衆院選では与党を少数に追い込むことに成功、参院選では与党過半数割れを狙う。政権交代への前哨戦で立憲民主党が最優先にする政策は「物価高」。立憲民主党の参院選の公約[…続きを読む]

2025年7月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
参議院選挙の東京選挙区には全国最多となる32人の候補者が乱立している。7つの議席をめぐって熾烈な戦いが繰り広げられる注目の選挙区。現職1人を含む5人の候補の戦いを追った。抜群の知名度を誇るのは自民党の鈴木大地。鈴木はオリンピック競泳の金メダルを獲得。初代スポーツ庁長官も務めた。大激戦区とあって党の応援にも力が入る。きのうは今最も忙しい赤沢大臣がかけつけた。公[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.