TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

自民党総裁選が今日告示された。立候補者は5人。ここから討論会や演説会等を経て10月4日に投開票が行われる。国会議員票と全国の党員票で争われ、決選投票になると党員票が都道府県連票に変わる。
朝日新聞の最新の世論調査で1番人気は高市早苗氏。次いで小泉進次郎氏。自民党支持層に限ると小泉氏が1位で高市氏が2位。高市氏・小泉氏・小林鷹之氏を選んだ人は政治改革を期待しており、林芳正氏と茂木敏充氏を選んだ人は経験・実績を重視している。「新総裁になれば自民党は変わるか」との質問には68%が「変わらない」と回答した。政権運営については連立拡大より政策ごとの協力を求める声が大きく68%だった。連立拡大で加わってほしい政党については国民民主党が23%でトップ。次いで立憲民主党、日本維新の会の順番だった。
ある閣僚経験者は「前回と候補者が重なるので石破票の奪い合いになる」などと話した。総理に近い岩屋外相と赤沢経済再生相は支持先をまだ明かしていない。石破総理は「全く路線が違う人は支持できない」としている。総理側近の1人である中谷防衛大臣は林氏の応援を名言した。小泉氏は先週水曜に総理官邸で石破総理と面会した。小林鷹之氏は前回の総裁選で否定的だった石破総理の防災庁について、今回は前向きな反応を示している。西脇さんは「前回の総裁選で石破さんに投票した一般の人の票が重要になる」などと話した。石塚さんは「候補者の発言・政策が前回総裁選より丸くなっている。これは野党と世論の反応を気にした変化だと思う」などと話した。自民党は今回の総裁選のキャッチテーマを「#変われ自民党」とし、SNSに投稿された意見を総裁選候補に直接届けて行きたいとしている。
立憲民主党・野田代表は一昨日、「野党連携を基本にしてきたが自分たちも与党と積極的に協議しもっと政策実現すべきだった」などと話した。ただ与党との協議に傾斜し過ぎると野党との距離が生じるジレンマがあり、「多党化の中で成果を出すのは難しい」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.討論
自民党が先の参院選で掲げた現金給付について。林氏は行うべきとして「野党で現金給付を掲げている方とも協議しながら短期の政策として行い、そこからユニバーサルクレジットに繋げていきたい」などと話した。給付に反対の小泉氏は「選挙でNOを突きつけられ野党からも反対が多い給付より、優先すべきは暫定税率廃止と所得税の基礎控除等の引き上げ」などと話した。高市氏は「暫定税率の[…続きを読む]

2025年9月22日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
自民党総裁選が今日告示された。立候補者は5人。ここから討論会や演説会等を経て10月4日に投開票が行われる。国会議員票と全国の党員票で争われ、決選投票になると党員票が都道府県連票に変わる。
朝日新聞の最新の世論調査で1番人気は高市早苗氏。次いで小泉進次郎氏。自民党支持層に限ると小泉氏が1位で高市氏が2位。高市氏・小泉氏・小林鷹之氏を選んだ人は政治改革を期待し[…続きを読む]

2025年9月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今回の総裁選の大きなポイントは野党との連携・連立。各党の見解では、国民民主党・玉木雄一郎代表はガソリン暫定税率の廃止は譲れないとしている。日本維新の会・吉村洋文代表は社会保険料の引き下げと副首都構想が優先順位。立憲民主党・野田佳彦代表は“それぞれの候補者の主張をよく分析していきたい”としている。候補者の見解は小林氏「政策ごとの協力と連立の枠組みの拡大を同時並[…続きを読む]

2025年7月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
臨時国会の会期について、自民党は来月1日から5日までの5日間を提案したが、立憲民主党は先の通常国会で野党7党が提出して廃案となったガソリンの暫定税率の廃止法案を提出する可能性を理由に応じず、引き続き協議する。臨時国会では、石破総理が続投を表明しているため、総理大臣指名選挙は行われない見通し。

2025年7月23日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
NNN・読売新聞世論調査で参院選の結果石破首相は辞任するべきだと思う54%、思わない35%。去年10月の衆院選直後は思う29%、思わない56%。今回の参院選結果で野党がもっと議席を取った方がよかった28%、ちょうどよい34%、与党がもっと議席を取ったほうがよかった20%。望ましいのは野党中心の政権に交代が47%、自民党中心の政権の継続35%。政権交代するなら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.