TVでた蔵トップ>> キーワード

「立正大学」 のテレビ露出情報

大河ドラマ「光る君へ」の大事なシーンに使われているある食べ物に注目する。紫式部と清少納言という二大女流作家がそろう貴重な場面に出てくる平安のお菓子。麦などの穀類を粉にして練って菜種油などで揚げた揚げ菓子は当時の資料をもとに再現。ドラマの風俗考証を担当した立正大学文学部史学科教授・佐多芳彦さんによると揚げ菓子は超貴重だという。当時、これだけ手間をかけたお菓子は貴族の中でも大変貴重だった。こうした揚げ菓子のルーツとなっているのは唐菓子で奈良時代に遣唐使によって伝えられたもの。奈良市、春日大社に伝わる神事でこのお菓子がお供えされていた。粉河寺縁起という絵巻物では当時の食生活が分かる。大河ドラマ「光る君へ」ではききょうと中宮・定子のシーンで青ざしという麦のお菓子が登場する。当時、菓子は特別なコミュニケーションだったという。青ざしのシーンは実際に清少納言が書いた「枕草子」にも登場している。
住所: 東京都品川区大崎4−2−16
URL: http://www.ris.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
「黒潮大蛇行」終息の兆し、気候や生態系の異変どうなる?について立正大学平田英隆さんが解説する。気象庁が2017年8月から過去最長7年9カ月続いていた黒潮大蛇行の終息の兆候がみられると発表した。黒潮大蛇行が起こるとどうなるのか、東北大学杉本准教授のスーパーコンピュータ気候シュミレーション分析結果では第高うで関東地方の気温は0.6℃上がり最大2℃、降水量も関東地[…続きを読む]

2025年3月24日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
ネット通販などに押され、書店に来る人が少なくなっていることに危機感を感じていた神谷。去年オープンした新店舗で初めて、ZINE専門のコーナーを設置した。常時およそ150作品をそろえ、若い世代を中心に集客につなげたいと考えた。その結果、ZINEを目当てに書店を訪れる人が増えて、この店舗の売り上げの1割を占めるまでになった。
さらに、ZINEと関連するテーマの本[…続きを読む]

2025年3月22日放送 1:53 - 2:23 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル(円卓コンフィデンシャル)
詐欺に立ち向かう専門家として金田万作弁護士、立正大学・西田教授、 脳科学者の茨木拓也を紹介。SNS型投資詐欺やロマンス詐欺の手口や主なターゲット、2024年の被害額を紹介。茨木さんは、SMBCコンシューマーファイナンスと詐欺被害防止プログラムを開発した。ハゲタカジャーナルは、掲載料を目的とした粗悪な学術誌。

2025年3月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
能登半島地震で被災した山本直樹さんは、石川・七尾市の避難所を中心的に運営した人物で、東京・品川区の防災講座で被災の経験を語った。政府のガイドラインによると、避難所運営は、避難してきた住民が主体となって行うことになっているという。しかし、山本さんは、住民が主体となることの難しさを感じていると話した。山本さんは避難所を班分けし、避難所の利用者全てに掃除や食事の用[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.