TVでた蔵トップ>> キーワード

「第一次世界大戦」 のテレビ露出情報

第一次世界大戦。大きな戦争がしばらくなかったヨーロッパでは戦争をロマンチックな冒険と考える若者も少なくなったという。ただそこには新たに開発された大量破壊兵器が待ち構えていた。兵士たちは塹壕で死の恐怖にさらされて、シェルショックという症状を発症する兵士が相次いだという。こうした戦争による症状を戦争神経症と総称されるようになった。イギリス軍二等兵のハリー・ファーはシェルショックになり部隊の足手まといになり、軍法会議で臆病剤で死刑になったという。
各国の軍医は戦争神経症の多くは仮病だと考えていたという。そのため医師たちは心身を鍛え直す治療を行ったという。一方で戦争神経症を正確に捉え直そうとしたジークムント・フロイトは兵士たちの心の葛藤に耳を傾けるのが大事だと語った。日中戦争で日本でも戦争神経症の兵士が出てきていた。またアメリカでも沖縄戦などで心に傷を負ったアメリカ軍兵士が出てきていた。
アメリカ陸軍は射撃訓練を一新し、ベトナム戦争に臨んだ。ベトナム戦争は泥沼化してサーチアンドデストロイという方法が行われ、ゲリラとは無関係な民間人を巻き込んで殺すこともあったという。ベトナム戦争後、ベトナム帰還兵が戦争体験を告白するイベントでは、国家によって敵を殺すことを刷り込まれた若者たちは怒りをぶちまけた。そしてその後、アメリカ精神医学会のマニュアルに「PTSD」という病名が加えられ、兵士の負った心の傷はようやく病気と認められるようになったという。
イラク戦争への訓練ではイラクの街が精密に再現されて、ハリウッドのメイクで負傷者にもリアリティをもたせている。戦争の混乱を擬似体験できるように設計されているという。またイラク戦争では兵士の武器の使用にも厳しい制約が課されたという。ただアフガニスタンやイラクに派遣された兵士のうち、戦闘での死者は7057人だが、その4倍の3万人あまりが自殺しているという。
イギリス・ロンドンではハリー・ファーの娘が亡き父の名誉を取り戻すために国を相手に裁判をしているという。結果、臆病剤で死刑にされたハリー・ファーが90年経過して恩赦されることになったという。そうした中でも世界から戦果は消えてない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 0:10 - 1:23 NHK総合
カラーでよみがえる映像の世紀(映像の世紀)
1914年6月28日、サラエボ市庁舎前の映像。第一次世界大戦の引き金となったサラエボ事件の当日に撮影された。映像には不可思議な動きをする人物が写っている。ドイツ皇帝ウィルヘルム2世と、ハプスブルク家皇太子フェルディナンドの鹿狩りの映像。ドイツとオーストリアは友好国だったが、ドイツを嫌っていたフェルディナンドの歓心を買うためため、ウィルヘルム2世はプライベート[…続きを読む]

2025年7月19日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
19世紀末にフランスで生まれたアール・ヌーボー。花などの曲線をいかした優雅なデザインで世界を席巻。しかし第一次世界大戦後、ドイツの機能的なデザインにおされてフランスは国際的な競争力を弱めていく。その威信をかけたのが1889年年のパリ万国博覧会。通称アールデコ博。自動車や飛行機など新しい工業化社会を背景にアール・デコ博では、直線や幾何学的な模様をモチーフにした[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.