TVでた蔵トップ>> キーワード

「第一生命経済研究所」 のテレビ露出情報

10月は飲食料品3000品目以上が値上げの見込みで、パックご飯、納豆、豆腐なども含まれている。電気ガス料金は補助金が9月分で終了となり、自動車保険料の引き上げなどもある。高市トレードについて加谷珪一は「アベノミクスをもう一度行うような動きとみられている。」などと話した。東京外国為替市場は高市氏が総裁に選ばれてから円相場は5円を超える円安ドル高で一時153円台となった。円安について永濱利廣は「円安ドル高がさらに進んだら政府が為替介入する可能性もある。」、加谷珪一は「輸出事業を展開する企業にとっては良い事だが、生活者は食品やガソリンが高くなるので苦しい。」、林尚行は「政権に対してネガティブな風が吹く可能性がある。」などと話した。
金利に関して高市氏は2024年9月の総裁選の際には、金利が上がると企業の投資などに影響を与えることから日銀の利上げの政策に反対な姿勢を示してきた。今月4日の総裁就任会見の際にも日銀に政府と足並みを揃えるよう要求した。こういった動きを受けて投資家の間では円を売る動きが強まり円安に進んでいった。円安のメリットとしては輸出企業の売上が上がり、インバウンドが増えて海外の資産価値が上がる一方で、デメリットとして輸入品の価格が上がったり、食料品や海外旅行の費用が上がる。加谷珪一は「昔は製造業が多かったので円安の方がメリットが大きかったが、最近は昔ほど円安のメリットは受けにくい。アキダイの秋葉社長によると2~3ヶ月後には輸入が主力の野菜や果物が高騰、4~5ヶ月後には輸入野菜や果物を使用した加工品の値段が上がり、半年後には国産・輸入肉などの影響が上がる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
物価高対策は喫緊の課題だがすでに上がってしまっていると恵さんがいう。出ていくお金が増えているとのこと。物価上昇を上回る賃上げが必要になってくる。減税が必要になってくる。高市さんになったら、どんな経済対策になるのか。ガソリン税の暫定税率廃止は軽油も含めたかたちになるという。ガソリンも軽油もどちらも下がるだろうとのこと。税調が宮沢洋一さんから変わる。それは大きい[…続きを読む]

2025年10月5日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
自民党の新総裁となった高市新総裁。奈良県生まれの64歳で、神戸大学を卒業後に松下政経塾に入塾。1993年の衆院選に無所属で初当選。2006年の第1次安倍内閣で初入閣を果たし、内閣府特命担当相などを務めた。2012年の第二次安倍内閣の際には女性初の政調会長を務めた。若い頃は若い頃の愛車はカワサキ・Z400GPで、大学時代にはヘビーメタルバンドのドラムを担当。趣[…続きを読む]

2025年10月4日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
今月1日から中国で延べ23億人以上が移動するとされている8連休の国慶節がスタートした。旅行先の1番人気が日本となっている。銀座の中古品を扱うブランドショップでは購入せずに店を出る中国人観光客が目立った。美容クリニックでは去年から受診を来日目的とする中国人観光客が急増している。そのため医療通訳士を増員した。肌の潤いやハリの向上効果が期待できる約16万円の施術を[…続きを読む]

2025年10月2日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
きのうから中国でのべ23億人以上が移動すると予想されている国慶節・8連休がスタート。旅行先の一番人気は日本ということで羽田空港には続々と中国人観光客が到着していた。しかし今年の国慶節、東京・銀座ではある異変が。例年、国慶節の時期に中国人観光客が爆買いするという中古品を扱うブランドショップでは、店内で商品を物色するものの購入せずに店を出る中国人観光客の姿が目立[…続きを読む]

2025年10月2日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀が1日に発表した短観=企業短期経済観測調査で、大企業の製造業の景気判断を示す指数は2期連続の改善となった。ただ先行きについては悪化を見込む業種も多くなっている。一方今後の利上げについて専門家でも意見が割れている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.