TVでた蔵トップ>> キーワード

「第二次世界大戦」 のテレビ露出情報

きょう覚えてもらいたいニュースなキーワードを3分間で授業する「齋藤先生の3分でわかる授業“これだけ覚えて!ニュースな言葉”」のコーナー。きょうのキーワードは「昭和100年」。昭和は1926年に始まって、昭和が続いていれば今年が100年目で節目の年になる。「100年」という大きい単位で昭和を見直すことで、大切なもの、受け継いでいくべきものが見えてくる。ただ、昭和も良くないものもあるので、フィルターをかけて取捨選択していくことも必要。メンタルや不安など今、生きづらいと感じている人もいるが、そういう時には“昭和の良い精神文化を引き継いでいくこと”が大切。昭和の主な出来事を振り返ると、昭和14年~昭和20年まで第二次世界大戦、昭和30年~昭和48年までが高度経済成長期、昭和61年~平成3年までがバブル景気となっている。昭和に普及した生活用品や食文化には、テレビ、洗濯機、冷蔵庫、エアコン、自動車、ファストフード、インスタント食品、冷凍食品などがある。「昭和100年」の今、受け継ぐべき精神文化には武道(礼法・人間としての生き方など精神面での鍛錬)がある。武道が日本人の精神を強くしすぎたと理由から、敗戦の時にGHQによって武道が禁止された。もう一つは読書(活字文化)で、昭和の時代には家に文学全集・百科事典があり、新聞を読む習慣があった。昭和の「粘り」の精神を受け継いでほしい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
9日に公開された香淳皇后実録。宮内庁が17年かけて完成させた。香淳皇后は今の天皇陛下の祖母で昭和天皇の后。先の大戦をはじめ、激動の時代を歩み、2000年に97歳で逝去。実録では皇室と戦争の接点が浮かび上がってくる。香淳皇后は傷ついた軍人に義眼や義肢を贈られていた。また、学童疎開が実施された際には全国の子どもたちにビスケット約41万枚を贈られたという記述も。現[…続きを読む]

2025年10月9日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きょう公開された香淳皇后実録。宮内庁が17年かけて完成させた。香淳皇后は今の天皇陛下の祖母で昭和天皇の后。先の大戦をはじめ、激動の時代を歩み、2000年に97歳で逝去。実録では皇室と戦争の接点が浮かび上がってくる。香淳皇后は傷ついた軍人に義眼や義肢を贈られていた。また、学童疎開が実施された際には全国の子どもたちにビスケット約41万枚を贈られたという記述も。現[…続きを読む]

2025年10月7日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン旬の番組 テイスティング
「世界ふれあい街歩き」今夜の放送はドイツ・エアフルトの旅。男性がエアフルトは第2次世界大戦でほとんど被害を受けなかったため中世のまんまなんだと教えてくれた。旧市街の西側にあるのが街のシンボルである大聖堂。ルターにゆかりのある大聖堂だという。豪華な建物の屋根の上には煙突掃除をする人の姿があった。エアフルトは古い建物が多いため定期的に煙突をきれいにする必要がある[…続きを読む]

2025年10月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
石川県羽咋市の村本さんは、国の特別天然記念物トキがかつて生息していたこの街で、半世紀以上にわたり、中国と共同での保護活動に尽力してきた。村本さんは、戦時中、徴兵年齢にも満たない18歳で、軍隊に入ることを志願した。戦地・インドシナ半島で、村本さんは、兵士として雇われた現地住民の遺体と、それに抱きついて泣いている遺族の姿を見て、敵だとしてもかわいそうだと思ったな[…続きを読む]

2025年10月6日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
1910年代のマンハッタン島の様子が伝えられた。当時からすでに高層ビルの姿があった。当時は最も高いビルと言われていたウールワース・ビルディングもある。ブロードウェイにはタイムズ社が立ち、この一帯はタイムズ・スクエアと呼ばれるようになる。第一次世界大戦後は、家や仕事を失ったヨーロッパの人々が多く訪れた。また当時のベーブ・ルースの映像が残されており、この頃にヤン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.