TVでた蔵トップ>> キーワード

「第二次世界大戦」 のテレビ露出情報

1945年8月。アメリカは第二次世界大戦の勝利に沸いていた。その数日前にアメリカは日本に2発の原爆を投下していた。アメリカ最大の化学メーカーのデュポンはマンハッタン計画が始まった時に参加を求められた。ただ参加には消極的だったという。利益は1ドルだったが、代わりに莫大な開発費を受け取ったという。他にもクライスラーなども開発に関わっていたという。原爆製造は高収入の雇用も生み出しており、多くの女性が雇用されたという。
1946年7月にアメリカは戦後初の原爆実験をビキニ環礁で行った。実験前には島民に説明会を行ったが、住民は強制移住させられて、放射性降下物による住民の健康被害が報告されている。さらに1949年にはソ連が原爆実験を成功させた。ソ連の原爆実験成功にはアメリカからの機密漏洩があったという。1950年に朝鮮戦争が始まり、アメリカとソ連は対立した。
1953年。ドワイト・アイゼンハワーが新たな大統領になった。アイゼンハワーは中国へ核を使うと牽制して朝鮮戦争を休戦に持ち込んだと言われている。アメリカは核兵器の開発を続けて、水爆を作っていった。また原子力発電所に開発も進められ、日本でも原子力の平和利用のキャンペーンが推進され、日本にも原子力発電所が建設された。
1958年にはNASAが設立されて、アメリカとソ連は宇宙開発競争をするようになった。軍産複合体のビジネスは海外にも広がり、イギリスはアメリカから核技術を得ることになった。しかしフランスがそれに反発し、原爆実験して核保有国になった。さらに中国やインド、パキスタンなども核を保有するようになった。
1991年にソ連が崩壊した。冷戦は終結したが核の流出という新たなリスクが高まった。そして北朝鮮も核実験をするようになり、そこでアメリカは北朝鮮に核物質を流したということでアブドゥル・カディル・カーンを名指しした。そうした中でロシアは現在、宇宙を舞台に移した新たな核開発をしていると言われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー参院選2025 確かめて、選ぶ。
LINEで質問・意見を募集中。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。9日、中国軍機が航空自衛隊の情報収集機に複数回にわたり接近。日本は南西諸島の防衛力を強化している。台湾では大規模軍事演習が行われている。米・国防総省コルビー次官は日本とオーストラリアの防衛当局者に対し、台湾有事で米中が衝突した際の役割を明確にするよう要求。さらに防衛費の増額も要求。共[…続きを読む]

2025年7月15日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
ナチスドイツの反省から軍備増強に慎重だったドイツが国防力の強化にかじを切った。先月開かれたNATO首脳会議では加盟国が2035年までに国防費をGDP比で3.5%に引き上げることで一致、ドイツは2029年までに3.5%に引き上げることを決めた。ドイツの国防力強化の背景には、ロシアの脅威の高まり、欧州の安全保障に積極的に関与しようという機運が高まっている。トラン[…続きを読む]

2025年7月12日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
野見山は福岡県筑豊で生まれた。7人兄弟の長男として生まれた。父親は地元で名を馳せた炭鉱主で絵さえ描いていれば楽しかった子供時代。その後中学を卒業すると東京美術学校に進学し画家を目指した。しかし第二次世界大戦が発生し、戦況悪化で学生も戦場へ駆り出された。戦地で肋膜炎を患った野見山は日本へ返されて陸軍病院で終戦を迎えた。野見山の初期の代表作は故郷を描いた炭シリー[…続きを読む]

2025年7月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
熱中症の危険度を判断する指標の「暑さ指数」は気温・湿度・風・放射熱の4要素が関係する。日本の農村部の平均気温は過去100年で1.0℃上昇しているのに対し、東京では3.0℃上昇している。この2.0℃の差は温暖化対策だけでは埋められないとのこと。
都市部の気温上昇を抑えるポイントは「風」と「放射熱」。まず「風」について。東京都は2020年に「風の道確保等に関す[…続きを読む]

2025年7月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
「上野東照宮」を紹介。東照宮とは徳川家康を祀る神社のことで、全国に50社以上ある。上野東照宮は家康以外に徳川吉宗と徳川慶喜も祀っている。上野東照宮は家康の「三人一処に魂鎮まるところを造って欲しい」という遺言をきっかけに1627年に創建。1651年には徳川家光が建て替え、当時造られた建築物が数多く現存している。そのうちの1つである「唐門」は本物の金箔を使用して[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.