TVでた蔵トップ>> キーワード

「第二次世界大戦」 のテレビ露出情報

アップダウンは一風変わった漫才をしている。漫才で戦争を扱っているが北海道出身の2人が頼まれたのは北方領土漫才。これまで無関心だった歴史。初めて真剣に向き合った。 その北方領土の漫才を依頼したのは千島連盟。若い人に関心を持ってほしいと言う願いがあるという。元島民が多く暮らす羅臼町の伊藤さんは10歳のときに国後島で暮らしていた。択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島からなる北方領土は、1945年に旧ソ連軍が侵攻され、1万7000人がふるさとをおわれた。伊藤さんは旧ソ連兵が自宅に押し入っていたことを今も鮮明に覚えている。そうした話をきいてどう漫才に落とし込むか?全てが手探り。
23歳で上京したアップダウン。3年前に事務所から独立し今は実家がある札幌から行き来し、全国をまわる。長崎で披露したのは原爆体験伝承漫才。笑いを与える舞台だがなぜこうした活動を始めたのか?高校1年の時にコンビを組んだ2人。阿部さんが竹森さんを誘い、コンビ名は札幌月寒高校の教室で生まれた。高校卒業とともに吉本興業に所属。東京の番組にすぐにレギュラー出演した。M-1グランプリでは準決勝に4回進んだ。しかし竹森さんは悩み続けていた。しかし大きな転機となった場所は鹿児島県にある知覧特攻平和会館。第2次世界対戦の末期に、旧日本軍が行った特攻作戦。戦闘機で敵の戦艦に体当たりするなどし、特攻隊員6000人が戦死した。彼らの存在、想いに触れて人生が変わった。今度は竹森さんが阿部さんを説得し特攻隊の芝居を行うように。お笑い芸人として王道を進みたいと思っていた阿部さん。当初は戦争をテーマにすることには反対だった。前例のない北方領土の漫才。元住民への取材を重ねた。中村勝さんは歯舞群島出身。話を聞いてアップダウンはどう漫才に落とし込むかを考えた。
北方領土漫才を制作を依頼した千島連盟が行ったアンケート。漫才にすることを心配する声がよせられていた。初披露まで2週間となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 4:00 - 4:05 NHK総合
ハロー!NHKワールドJAPANハロー!NHKワールドJAPAN
NHKワールドJAPANでは終戦80年関連の特設ページを伝えるとともに、関連する番組などが網羅され、視聴できるようになっている。戦争に対する日本の視座を伝え、世界に向けて平和へのメッセージを発信。広島局が制作したHometown Stories では自身の体験を語り継ぐ被爆者の切明千枝子さんを特集。95歳になった今も証言を続ける切明さん。そのきっかけになる出[…続きを読む]

2025年7月24日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23戦後80年プロジェクト つなぐ、つながる
戦後80年プロジェクト。俳優の奈緒と伝えるのは、第二次世界大戦後にアメリカ兵と結婚した日本人の女性たちについて。”戦争花嫁”とも呼ばれている。その内の1人で、日本とアメリカ両国で差別や偏見と戦った94歳の女性の半生が舞台になる。この舞台でこの女性を演じる主演の奈緒が壮絶な大変を聞いた。

2025年7月22日放送 11:30 - 11:45 NHK総合
RAMEN JAPAN(RAMEN JAPAN)
1910年東京のラーメンは「淺草 來々軒」から始まった。第二次世界大戦が勃発し、街からラーメンは姿を消した。戦後、駅前には闇市が立ち並び、人々の腹を満たしたのがラーメンだった。闇市が集まったエリアの一つが中央線沿線。今回は、東京のラーメンを中央線で巡る旅。東京駅から西へ約30分の吉祥寺。創業90年の老舗、創業者は難波二三夫さん。戦後、阿佐ヶ谷駅前にラーメン店[…続きを読む]

2025年7月22日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
群馬県・藤岡に住む島崎妙一さんの父 敏一さんは戦前から第二次世界大戦中に世界中の人達と文通をしていた。敏一さんは15歳時に共通言語として提唱されたエスペラントと呼ばれる言語を学び、世界中の人達と手紙で交流していた。1930年台になると各国から自国の混乱の様子が伝えられるようになり、その後敏一さんも特高警察に何度も呼び出されるなど締め付けが強くなっていった。そ[…続きを読む]

2025年7月21日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀(オープニング)
第二次世界大戦について各国は前線にカメラマンを送り込んで戦場を記録している。番組では映像を高画質に変換する世界初の試みに挑みカラー化も行ったという。するとフィルムに映っていたが見過ごされていたものが出てきたという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.