TVでた蔵トップ>> キーワード

「筑波大学」 のテレビ露出情報

車椅子で生活する人の次世代モビリティは、茨城県つくば市で誕生した。手がけるのが筑波大発のベンチャー「Qolo」。開発責任者・Qolo代表取締役・江口洋丞さんが案内。Qoloモビリティモデルは、老化により筋力の衰えた人や、けがや病気などで下半身にまひがある人でも、電力の補助なしで自分の力を使って立ち上がることができる。可能にしたのがガススプリング。座っている時は圧縮状態でロックがかかっている。ひじ掛けを操作し、立ち上がる時に体を前にずらすとロックが解除され、ガススプリングが伸びる力を使い立ち上がる。座面は姿勢の変化に合わせ連動。重心のバランスを取りながら立ち上がることができる。座面に体重をかければガススプリングが縮まり、体重を支えながら変形。立ち上がって移動するだけでなく、状況に応じて一般的な電動車椅子と同じように移動が可能。前後左右、旋回も可能なため狭い場所でも小回りが利く。身長や体重は人によって差があり、障害の度合いや力も異なるため、コンピューター上では200万通り以上のシミュレーションを重ねたという。立つことに慣れていない車椅子利用者の負担を考え、座ったままでも移動できるよう設計も見直した。
開発初期の段階から関わってきた木戸俊介さん。29歳の時に事故で脊髄を損傷。担当医の紹介で、Qoloの開発プロジェクトに参加した。2019年つくば市で行われたG20貿易デジタル経済大臣会合。特設ブースに視察にやってきたのが当時、外務大臣だった河野デジタル大臣。車椅子利用者に取材を行い、やってみたいことを本人が再現したイメージ映像の紹介。Qoloモビリティモデルはまだ試作段階だが、現在、医療機関や施設などで試験導入されている違うモデルも。J−Workout(脊髄損傷者専門トレーニングジム)では、Qoloリハビリテーションモデルを70人が利用している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月20日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
国際卓越研究大学について2回目の公募に8校の申請があったと発表した。

2025年5月20日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
世界トップレベルの研究水準を目指して国が10兆円規模の基金を活用して支援する「国際卓越研究大学」について文部科学省は2回目の公募に8つの大学から申請があったと発表した。6月以降、学識経験者からなる有識者会議の意見を聞き審査する。ことしの冬頃までに候補を選び今年度中に大学を認定し、助成を開始する計画となっている。

2025年5月17日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9テジボリ
SNS上で先月拡散された「大阪・関西万博のトイレは汲み取り式」という誤った内容の投稿。SNS上では事実か確かめるため生成AIに尋ねるという投稿が相次いだ。これに対し「事実ではない」とする回答があった一方、誤って汲み取り式トイレだと回答するケースも複数見られた。生成AIはどのくらい間違うのか、コンクラーベにまつわる回答に、「根比べ」の語源とされるという回答がS[…続きを読む]

2025年5月11日放送 23:45 - 0:55 フジテレビ
すぽると!(スポーツニュース)
きのうのドジャース対ダイヤモンドバックス戦。11対11の同点で迎えた9回、大谷翔平の第6打席。ナ・リーグトップタイとなる12号は決勝3ラン。土壇場から指揮官も絶賛する勝負強さを見せた。これで今週6試合で怒涛の4HRとなった大谷。シーズン49本ペースに。4月は父親リストから復帰後、一時打撃不審に陥っていた大谷。なぜ調子は上向いてきたのか。スポルトは筑波大学の川[…続きを読む]

2025年5月11日放送 17:25 - 17:30 テレビ朝日
未来につなぐエール未来につなぐエール
矢部玲奈さんはつくば市で自転車屋を開いている。数百台の中から選び月額1000円ほどで借りられる。自転車は筑波大学の敷地内に放置されていたもの。筑波大学内の放置自転車は年間およそ1000台という。自転車を放置せず壊れるまで使う仕組みを作っている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.