TVでた蔵トップ>> キーワード

「筑波大学」 のテレビ露出情報

アゼルバイジャン共和国は人口は1050万人、面積は北海道と同じくらい、トルコに近いテュルク系のアゼルバイジャン系民族が9割を超えている。宗教はイスラム教シーア派だが、政教分離に基づく世俗主義を取っている。石油や天然ガスが産業となる中で発展を続け、ザハ・ハディッドさんの建造物や豊かな自然も広がる。ワインが名産であり、カスピ海さんの高級キャビアやリコリスの蜜を使ったはちみつも有名。イスマイルザーデ氏は1918年に独立したときにはイスラム世界初の共和国だったと紹介しこのときには女性にも投票権も認めていたと紹介。現在は親日的な風土であり、アニメや村上春樹も親しまれているという。
COP29が行われているアゼルバイジャンだが、元々気候変動対策が中心に議論される会議であることから、産油国での開催には懐疑的な声もあった。これに対しアリエフ大統領は石油やガスは天の恵みであると主張し、市場や人々が必要としていることから批判するべきではないと批判を一蹴している。日米中などが欠席する形となった今回の会議だが、イスマイルザーデ氏はアゼルバイジャンはグリーンエネルギーへのシフトも考慮している、今後は3割をグリーンエネルギーへ切り替えるつもりでいるとしている。
アゼルバイジャンはソ連崩壊後のロシアがCSTO・集団安全保障条約機構を掲げる中、これを1999年に脱退し、エストニアなどバルト三国もNATOへ移っている。アゼルバイジャンはウクライナなどとともに民主主義と経済発展のための機構・GUAMに加盟しているが、その中で唯一EUにもNATOにも加盟の申請も行っていない。イスマイルザーデ氏は西側の機関への加盟を申請しない理由について、アフガニスタンへの支援などは行ったがアゼルバイジャンは同盟に加盟しないことが外交策であると考えていることが背景にあるとしている。また、アゼルバイジャンに囲まれているナゴルノカラバフを巡っては対立するアルメニアをロシアは支援してきたが、紛争後もロシアとは貿易は継続していると紹介。周辺の国との関係を見てみると、ヨーロッパはナゴルノカラバフ紛争では調停を行い、アルメニアを支援したロシアは緊張が残っているものの貿易は続いている。トルコは伝統的に緊密な協力関係がある。そして、イランはアゼルバイジャン系住民を北部に抱えることで牽制し合う形だが、これと逆に宗教的に遠いイスラエルとは良好な関係でドローンの支援も受けていた。このようにアゼルバイジャンは宗教的な背景にとらわれない全方位外交を取ってきたのが強みとなっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月21日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
維新・藤田共同代表は、スポーツ専門で以前高校で教員をしていたという。大学は筑波大学で杉村太蔵の後輩に当たる。自民党総裁選の候補者が出揃った。政策について室井さんは、どの候補も将来の野党連携、連立を見据えて野党の掲げた政策を取り込んでいるという印象。今回は、参院選で自民党が公約に掲げていた2万円の一律給付が誰も言わなかったので、誰もやらないという。消費税減税を[…続きを読む]

2025年9月20日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
9月7日、悠仁さまは伊勢神宮ご参拝のため三重県へ。6日のお誕生日に成年式を終えられたことを報告される。皇室の方々はこれまで、成年式を終えた節目に伊勢神宮を参拝されている。午後からは神武天皇陵ご参拝のため奈良県橿原市へ。悠仁さまのご訪問は平成24年以来、1人でのご参拝は初。次の日、八王子市にある武蔵野陵へ。昭和天皇の陵墓に深々とご拝礼し、成年式を無事終えられた[…続きを読む]

2025年9月15日放送 0:10 - 0:59 NHK総合
NHKスペシャル第1集 見えてきた! ホントの恐竜
筑波大学の田中康平博士は恐竜の骨以上に卵の化石を重視している。同氏が中国の博物館で調査したのは長さ40cmの卵で、デイノケイルスに比較的近い恐竜の仲間と考えられた。

2025年9月14日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
悠仁さまは19歳の誕生日を迎えた6日、成年式に臨まれた。皇室で成年式が行われるのは40年ぶり。天皇皇后両陛下、親族らが見守るなか、悠仁さまは未成年の装束である闕腋袍に身を包み、陛下から授けられた冠が乗せられた。その後、成年の装束である縫腋袍に着替えられ、悠仁さまは皇室の祖先や神々が祀られている宮中三殿を成年皇族として初めて参拝された。両陛下に挨拶する朝見の儀[…続きを読む]

2025年9月13日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち山口英紀×シシド・カフカ
写実水墨画を手掛ける山口英紀さん。画家のほか、東京都立上野高校で書道の非常勤講師として勤務。20年以上、教師をしながら絵画制作を続けている。水墨画を描いていることを生徒に伝えたことはない。子どもは3人、共働きの妻と火事を分担しながら制作に励んでいる。水墨画に集中できるのは夜明け前の時間帯だけ。
写実水墨画を手掛ける山口英紀さん。高校時代は書道部。きっかけは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.