TVでた蔵トップ>> キーワード

「答志島」 のテレビ露出情報

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
三重県の答志島の全国ご当地問題を紹介。人口1861人の答志島の人々はなんでもノリを巻いて食べるという。みかんや柿、ショートケーキなどを巻いて食べるという人も。答志島は海苔の産地であるために余った海苔を何にでも巻いて食べるようになったという。そこで島民の人々に集まってもらい、どの食材までのりを巻くか聞いた。そこで島民にのりを巻いたら美味しいものベスト3をきいた[…続きを読む]

2025年9月21日放送 18:56 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景行ってみたい…離島の珍百景 観光に来て欲しいとアピール!!
三重県答志島。島への定期船は1日往復10便とアクセスがよい。島民は約1800人で小中学校は1つずつ。離島だけど商品は充実している。島は坂道が多いため、1家に1台以上手押し車がある。島民に島のアピールポイントを紹介してもらう。離島ならではのグルメはさわら。海苔の養殖が盛んな島ではショートケーキやロールケーキなど何にでも海苔を巻いて食べる。島には民宿と旅館が約1[…続きを読む]

2025年7月13日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
うまいッ!(うまいッ!)
アイゴの刺身をスタジオで試食。刺身でも美味しが、とれたてのアイゴを捌いて氷でしめる食べ方も絶品だという。旬は6~8月。産卵に向けて栄養を溜め込んで身がしっかりとつくから。だがいざ食べるとなると手間がかかるので、漁師がアイゴをとってこなかった理由の1つでもある。商品化への道筋ができてきたということで、とってくれる漁師が増えてきているという。

2025年5月18日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
原日出子が答志島の海女小屋を訪れ、ブランド牡蠣の桃こまちを食べた。答志島の寝屋子制度は、中学を卒業した若者が世話人の家で寝起きする制度。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.