2025年11月10日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ

月曜から夜ふかし
【全国ご当地問題…ケーキを海苔で巻いて食べる島 マツコも試食】

出演者
マツコ・デラックス 村上信五(SUPER EIGHT) 
(オープニング)
月曜から夜ふかし

「月曜から夜ふかし」の番組宣伝。

月曜から夜ふかし
今夜のラインナップ

今日放送する内容を伝えた。

スポーツにまつわる個人的ニュース

スポーツの秋ということで個人的なニュースを聞いてみた件。蒲田近くの河川敷で寒いと言いながら水浴びする女性が。アルティメットという社会人チームの女性は大会でも結果を残すほどと答えた。次に道端でシャドーボクシングをしていた男性は、ボクシングを習っているという。朝7時に縄跳びをしていた男性は訪れたモテ期を活かしたいと縄とびの大技を習得していたという。次に変わった器具で運動をしていた女性は、太っていると指摘され、その人の前で昔の服を着て見返してやりたいという。次に公園の遊具でストレッチをしていた男性は行くところがないので暇つぶしだという

キーワード
LINEイメージマート日本フライングディスク協会蒲田(東京)読売巨人軍

次にテニスをやっていた男性は、中学生でおばと一緒に練習していたという。次に河原に座っていた女性二人組。1人は現役のテニス選手。協会に申請して承認されたらプロになれるという。次に娘にバスケを教えていた父親は河村勇輝選手が中学の後輩だったと答え、河村選手と一緒にバスケをしていた期間もあり、子どもにも教えてみようと思い立ったという。次にランニングウェアの男性は歩数計をスマホで設置したいが、うまくいかないという。歩数がポイント変わりになるアプリを入れていたが今は加算されていないと答えた。次にベンチでぐったりしていた姉妹は寝ていたという。キックボードなどで遊んでいたが上達しているという。次に凧揚げをしていた男性たちを紹介。次にバッティングセンターで運動をしていた男性はバッティングセンターのヘビーユーザーだという。

キーワード
アフロスポーツ河村勇輝西村尚己

過去の放送を紹介。バッティングセンターにいた男性はコントロールが利かなくなってピッチャーを断念した過去があると紹介した。次に河川敷にいた男性は都民障害スポーツのやり投げの項目にエントリーしたという。去年は不甲斐ない結果に終わったというが、その連取に使っていたのはホームセンターで勝ってきたコーンバーを投げて練習していた。また後輩が先輩にボールの投げ方などを教えていた二人組みを紹介した。次に1人でソフトボールの練習をシていた女子中学生は、父親のソフトボールチームのピッチャーを任されたというがその謝礼に期待しているという。そして都内のスケボーパークにいた小学生は堀米雄斗選手に憧れスケボーを始めたという。いつかは海外で活躍する選手になりたいと答えた。次に、娘がバントの練習をしていた親子は野球をしていないのにバントの練習をしていたという。次に新小岩で出会った男性は70歳にして100キロマラソンに挑戦しているという。犬と一緒にトレーニングをするようになったと答えた。次に公園でストレッチをしていた女性は去年の敬老の日に番組に取材されたというが、この番組のインタビューであったことに驚いた。

キーワード
イメージマートスポーツフェスティバル東京堀米雄斗敬老の日新小岩(東京)東京都
マツコ、整形が気になる問題。

マツコは整形で綺麗になった顔を綺麗とは思えないと答えた。

全国のご当地問題を調査した件 三重県 何でもアレを巻く島問題

三重県の答志島の全国ご当地問題を紹介。

キーワード
Google Earth三重県答志島

三重県の答志島の全国ご当地問題を紹介。人口1861人の答志島の人々はなんでもノリを巻いて食べるという。みかんや柿、ショートケーキなどを巻いて食べるという人も。答志島は海苔の産地であるために余った海苔を何にでも巻いて食べるようになったという。そこで島民の人々に集まってもらい、どの食材までのりを巻くか聞いた。そこで島民にのりを巻いたら美味しいものベスト3をきいた。3位はロールケーキ、2位は赤福、1位はカレーとなった。

キーワード
Google Earthみかんアフロマグロ三重県答志島赤福
全国のご当地問題を調査した件 静岡県 祖父の骨密度が高すぎる問題

静岡県から84歳の祖父が病院で骨の検査をしたところ、骨年齢が28歳と言われたという。その依頼者の家族は祖父の大腿骨の骨年齢が28歳と診断された。投稿者は診断ミスなのでは?と疑っているという。そこで病院で最新のX線装置で骨密度を測定。その結果骨年齢は測定不能という結果に。生まれながらにして骨が頑丈でその数値は老いても変わっていないという。

キーワード
Google Earth静岡県
全国のご当地問題を調査した件 茨城県「す」の発音問題

茨城県について先日Xのポストで話題になったのが、茨城の店員と話したら「~です」のの「す」がTHの音になっていて方言なのかと感じたという投稿を紹介。そこで実際に町中で調査した。

キーワード
Google EarthX茨城県

茨城県について先日Xのポストで話題になったのが、茨城の店員と話したら「~です」のの「す」がTHの音になっていて方言なのかと感じたという投稿を紹介。そこで実際に町中で調査した。流通経済大学の秋山智美さんは早口で語末が上がる方言なので文末の「です」も早口であがることから、一般の人にはthに聞こえてしまうというが、ハッピーバースデーという言葉も「th」になっていた。

キーワード
Google EarthX茨城県
村上・マツコ、海苔を巻いて試食。

答志島の人々が行っている料理や食材をなんでも海苔で巻いて食べるをマツコと村上も体験。味の感想にマツコはケーキや柿をのりでつつみ、それらを一緒に食べた味と答えたが巻かなくて良いと答えた。

キーワード
答志島
街行く人の未解決案件を解決してみた件 絶交した友人から合鍵を取り返したい

絶交した友人から自分の合鍵を取り返したいという女性は、自分からは連絡をしたくないというが、スタッフが相手に連絡をしたところ、相手のケンカ腰の様子に依頼者ははやくもイライラしていると解答。そして4日後にスタッフがその友人から合鍵をもらうために話しかけた。

絶交した友人から自分の合鍵を取り返したいという女性は、自分からは連絡をしたくないというが、スタッフが相手に連絡をしたところ、後日スタッフがその友人から合鍵をもらうために話しかけた。無事に合鍵をうけとり、喧嘩をした原因をスタッフから聞き出すと、依頼者と友人は遠距離で東京と大阪にいたが、依頼者が東京で1人ぼっちになりそうとSNSでつぶやき、友人は会いたくないのかと思い、東京には戻らなかったという。しかし依頼者は友人が大阪に何も言わずに帰ってしまったのでぼっちになりそうと呟いたという。そして絶交した二人が再会したが仲直りをした。

街行く人の未解決案件を解決してみた件 分割したご祝儀の渡し方が分からない

次に神保町にいた男性は友人の結婚式の祝儀を分割で払わせてほしいと頼んで1万円を払ったが次に1万円を払うと割り切れる数になってしまうと焦っている。そこで縁起の悪くないように1万円を渡したいと考えている。日本サービスマナー協会の大浪さんはご主義は基本1万円札が望ましいという。また現代的には2万円でも大丈夫と聞いた。そして祝儀袋に包んだ分割分の1万円を友人に渡したが、友人は生活で苦労しているのはわかっていると受け取らなかった。

キーワード
イメージマート日本サービスマナー協会神保町(東京)
街行く人の未解決案件を解決してみた件 服がボロボロで冬を越せる服がない

次に冬を越せる服がないという男性の依頼を叶える。服がぼろぼろな理由に洗濯機がボロボロで服に相当なダメージがかかっている。

次に冬を越せる服がないという男性の依頼を叶える。服がぼろぼろな理由に洗濯機がボロボロで服に相当なダメージがかかっている。生活費を工面し5.5畳の部屋で漫画家を目指し、その生活は常にカツカツ。そこで日暮里の激安の服屋ヘイワ堂で男性の服を選んだ。さらに雅さんが勤務するアパレル会社でもヤングカジュアルの服を選んでもらい服を頂いた。

キーワード
ヘイワ堂日暮里(東京)
雅は社長じゃなかった問題。

マツコは雅さんが社長ではないという事実に驚いた。

(エンディング)
次回予告

「月曜から夜ふかし」の番組宣伝。

配信情報

TVerとhuluでは番組を配信。詳細は番組HPまで。

キーワード
huluTVer月曜から夜ふかし 番組ホームページ
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.