TVでた蔵トップ>> キーワード

「築地銀だこ 築地本店」 のテレビ露出情報

今回お世話になるバイト先は築地銀だこ。昨年の年商は400億円。国内では全国約500店舗で、海外では55店舗ある。2024年にはドジャー・スタジアムにもオープンした。本日教えてくれるのは市村さん。今回はたこ焼きの作り方を学び、最後は店頭に立つまでがスケジュールとなっている。まずは接客の研修で銀だこの接客8大用語を学ぶ。銀だこの挨拶は笑顔で元気よく明るい声で接客する。8大用語の中で大切にしているのが「美味しく召し上がれますように」「ありがとうございます」と2つ。そして挨拶もお客との関係性が続くようありがとうございましたは使わない。次はたこ焼き作りの研修。最初はボウズを穴の中にすべらせて鉄板に油を塗る。ここで追加の油を入れるが、お客に圧迫感を感じさせないため作業は上から下に行う。
続いては生地を鉄板に流し込む。均等に流し込むことがポイントになる。具材はタコや天かすなど4種類。最初にうまみを最大に引き出すためにタコを最初に入れる。その後、天かす、紅生姜、ネギの順番でいれ、フタをするように生地を追加投入する。生地が固まったら生地をひっくり返す。使うのは千枚通し2本。ポイントは左手で支えて右手で入れ込むように回す。実際に焼き場に立つためには1分間に20個つくる。全てのたこ焼きをひっくり返したら、仕上げに追い油をかける。焼き終わったら最後に舟に盛り付けする。ポイントは焼き加減を見ながらスピーディーに盛り付けること。最後のソースは塗らずに置くイメージでかける。青のりと鰹節を乗せたら完成。高橋さんは1時間薬練習し試験に挑む。しかし結果は高橋さんが焼いたたこ焼きは焼きすぎのため商品提供レベルにはならなかった。そのため今回は接客とトッピングのみになった。
そして次はランチタイムの店舗実習へ。今回は築地銀だこ築地本店で働く。高橋さんが担当するのはチーズ明太子といった定番4商品。最初は高橋さんはトッピングのみに専念する。実際に店頭にたつと、トッピングの手順に苦戦。そして挨拶の元気の良さや立ち振舞も指摘された。そして次第に高橋さんはトッピングと受け渡しが慣れてきた。続いてはレジにも挑戦し、外国人にはフランクに接客する姿があった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月28日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレKing & Princeのバイトレ
そして17時から再度店頭にたった高橋さん。次は高橋さん一人でレジとトッピングに挑戦。高橋さんは以前に駅弁やで1人でレジを行った経験があり、その経験を活かしお客さんを捌いていく。レジも慣れてきたところで、たこ焼きの舟への盛り付けも任されることに。お客の中には市村さんをテレビで見かけたと声をかける人もいたが、高橋さんは全く気づかれなかった。そして一日の仕事が終わ[…続きを読む]

2024年10月29日放送 19:00 - 20:00 テレビ朝日
出川一茂ホラン☆フシギの会言われみればフシギツアーin築地
「築地銀だこ」は創業者の地元・群馬県が発祥。2017年、創業20周年の節目に築地に本店を移転。本店では築地から仕入れた削り立てのかつお節を目の前でトッピングするサービスがある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.