TVでた蔵トップ>> キーワード

「築地食のまちづくり協議会」 のテレビ露出情報

かつて日本の台所とも呼ばれた築地市場は豊洲市場への移転で6年前、83年の歴史に幕を下ろした。跡地の再開発の対象となるのは、およそ19ヘクタール。再開発を担う三井不動産、トヨタ不動産、読売新聞グループ本社が会見し、計画を説明した。再開発の中心になるのは、およそ5万人を収容できる多機能型スタジアム。コンサートや野球、バスケットボールなど。スタジアムは観客席やフロアを動かすことで、用途に応じて形を変えることができるという。プロ野球巨人のオーナーも務める山口寿一社長は東京ドームの老朽化が課題となるが本拠地の移転を前提として計画してきたものではないと話した。会見で強調したのが、隣接する場外市場との連携。料理人の技術を伝承したり、食の研究拠点を整備したりして、食文化を発信していく考えを示した。場外市場の豆専門店・宇佐美貴之さんは豊洲移転後に訪れる人が減ったと感じたが再開発で利便性が良くなってほしいと話した。場外市場の店で作る協議会は、新たに出店する店のデザインなどについて、事前に相談することを求めるガイドラインを取りまとめた。来年度から一部の施設で着工し、スタジアムを含む多くの施設の整備完了は、2032年度の予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日本の台所として80年以上にわたって親しまれてきた築地市場の跡地に何ができるのか事業者が説明。再開発を担うのは、三井不動産を代表とするトヨタ不動産、読売新聞グループ本社など11社の企業連合。三井不動産・植田俊社長は「次の百年の社会をつくる。まちから未来を変える」と語った。昭和10年に開場し、食品流通の一大拠点となってきた築地市場。6年前に東京・豊洲への移転に[…続きを読む]

2024年1月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
築地場外市場にある仲卸店などが入るビルの屋上に、去年5月、バーベキューテラスがオープンし、人気スポットとなった。場外市場の食材を持ち込めて、食べることができる。寒いシーズン用に、鍋セットのレンタルが始まった。鍋つゆは4種類で、おすすめは、築地オリジナルの鶏スープだ。明治40年創業の鶏肉専門店が開発した。バーベキューの仕掛け人の小川さんは、築地ならではの鍋を作[…続きを読む]

2023年10月13日放送 18:10 - 18:30 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
豊洲市場開業から5年となり、築地市場跡地は再開発に向けた調整が進んでいる。東京・中央区の築地場外市場では大勢の観光客で賑わっている。卵焼き店の前社長松江研一さんは生まれてから築地で暮らしてきた。築地市場は日本橋の魚市場と京橋の青果市場が移設されて誕生し、その発展とともに場外市場が誕生した。築地市場の移転計画が浮上し、場外市場では観光客に向けた販売戦略に舵を切[…続きを読む]

2023年9月15日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本中継
築地場外市場から中継。お客さんの入りがコロナ前の水準に戻ったといい、その大半が外国人観光客だという。また高知で有名な鰹の藁焼きの様子が外国人観光客には大人気だという。築地食のまちづくり協議会の鈴木さんは「築地のマナーを守って外国人観光客の方に楽しんでいただければ」などとこれからの期待を語った。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.