TVでた蔵トップ>> キーワード

「小田原 籠清」 のテレビ露出情報

箱根湯本温泉 天成園の女性風呂は男性風呂と風呂の種類は同じだが 、女性風呂からしか見られないある景色が人気。その景色とは滝で、庭園を進むと一番奥にある玉簾の滝を上から見ることが出来る。日帰り温泉の一般入館料は2730円。また毎月10日、26日は入館料が880円引きになる。ほかにも60歳以上だと毎週木曜日がシニアデーとして1030円引きになる。貸切風呂は全12部屋で、日帰り利用でも入館料と追加料金を支払えば利用可能。貸切風呂は丸型や楕円形など一般的な形だが一部屋だけハート型になっている。続いては食事。日帰り利用者も使える食事処が2か所あり、1か所は2階の奥にある憩い処。バラエティ豊かなメニューが50種類以上揃う。もう一つお客さん人気No.1のお食事処が、滝見亭で食べられるビュッフェ。食事付きプランで宿泊するとついてくるビュッフェを日帰り利用でも当日空きがあれば入館料に追加料金をプラスして利用できる。料理は和洋中様々なジャンルから60種類以上も揃っており、中でも人気No.1が目の前で握ってくれるお寿司で10種類がある。隣には6種類が揃ったお刺身コーナーもある。スタジオでは鯵のなめろう&漬けまぐろ海鮮丼を小島奈津子が試食。天成園はライブキッチンが充実しておりお寿司コーナー以外に、店内で焼きたてが食べられるピザコーナー、目の前の鉄板で焼いてくれるステーキコーナー、5種類の天ぷらが揚げたてでいただける天ぷらコーナーなどがある。一番人気は老舗かまぼこ店「鈴廣かまぼこ」の「しそかをり巻」を揚げたしそかをり巻の天ぷら。好きなだけ天ぷらを乗せてオリジナル天丼も作れる。スタジオではしそかをり巻の天ぷらを南原清隆が試食。ビュッフェはディナー平日の日帰り利用で大人6600円、土日祝日は7700円。土日祝限定の日帰り入館料プラスランチビュッフェセットなら大人3600円で利用可能。続いては客室。全198室あり、当日空きがあれば日帰り利用でも1室3時間5500円から借りることができる。定員2名のツインルームは5500円から、定員3名の和室も5500円から、定員5名の和洋室は7700円からとなっている。
住所: 神奈川県小田原市本町3-5-13
URL: http://www.kagosei.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(兼近&真之介のメシドラ)
箱根には様々な観光エリアがあるが、箱根湯本は新宿から小田急ロマンスカーで1時間半で向かうことができる。駅前に並ぶ商店街では店舗が60店舗もあり、食べ歩きや極上鍋を堪能できるということで、東京ホテイソンがロケに向かった。東京ホテイソンは早速商店街でティラミス専門店に立ち寄った。ティラミス店ののれんには箱根の発展に貢献した偉人の似顔絵が描かれている。偉人たちのよ[…続きを読む]

2025年3月28日放送 23:30 - 23:58 TBS
ララLIFE(島崎和歌子、かまぼこ作りでララLIFE)
相模湾に面し、四季折々の鮮魚が水揚げされる神奈川県小田原市は「かまぼこ」の街。創業244年「鱗吉」(うろこき)は小田原かまぼこ発祥の店。

2025年2月7日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅神奈川県小田原市
かまぼこ通りへ。旧東海道小田原筋に有り、かまぼこ屋など約30店舗が並ぶ。スタッフは小田原籠清を訪問。1814年創業の蒲鉾店。2本で1万314円の「鳳凰」は2020年に全国蒲鉾品評会農林水産大臣賞を受賞した。一番人気はグチを使った「凪」。「わさび漬」をかまぼこにつけて食べるのもオススメ。「小田原かまぼこキーマカレー」という商品もある。ちなみにかまぼこ通りには美[…続きを読む]

2025年1月8日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!観光大使も知らない!?小田原の新常識!
小田原は江戸時代から「練り物」が名産で、市内にある「かまぼこ通り」には老舗の蒲鉾店が数多く残っている。その伝統の味を守る地元商店が中心となり、2003年に「小田原おでん会」を発足。地元商店10社がそれぞれ開発したおでん種を使った「小田原おでん」が新たなご当地グルメとして誕生した。特に地元市民に人気の「小田原おでん本店」はランチ・ディナーともに常に予約客で賑わ[…続きを読む]

2024年12月3日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!あさこ大久保のオトナ女子旅in小田原
小田原の観光スポットで生まれた有名な童謡は?という問題。正解は「めだかの学校」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.