TVでた蔵トップ>> キーワード

「米中首脳会談」 のテレビ露出情報

地政学リスクの分析を専門とするアメリカの調査会社「ユーラシア・グループ」が発表した2025年世界の「10大リスク」のトップに位置するのが「深まるGゼロ世界の混迷」。Gゼロとは、ユーラシア・グループ代表で国際政治学者のイアン・ブレマー氏が警告してきた国際社会を主導する国や組織のいない状態を指す言葉だが、これが米国の第2次トランプ政権下で深刻化すると訴える。ブレマー氏は、「Gゼロ」について10年以上前から警鐘を鳴らしてきた。ブレマー氏は、「世界最強国のアメリカが、中国のような外交を展開しているから。相手国と金目当ての打算的な関係を築き、民主主義などの価値観の共有には気にもかけない。米国の望みどおりに動けば独裁国家さえ優遇されるような状況となっている。そのような“Gゼロ”の状況が、今年国際秩序を最も脅かす存在になるだろう」と述べた。戦後長らく国連度を通じルールと国際協調に基づく世界秩序を主導してきたアメリカ。ブレマー氏は第2次トランプ政権下でアメリカがその役割を放棄し、独断専行に走る傾向を強めるとみている。去年、日本製鉄によるアメリカの鉄鋼大「USスチール」の買収計画が、大統領選挙という国内の事情で反対されたことも新たな傾向を反映しているとブレマー氏は指摘し、「アメリカはかつてのように自由貿易を支持していない。“Gゼロ”の世界では同盟国も敵対国も関係ない。目先の利益のためなら、同盟国との関係さえ犠牲にする」と語る。さらに、トランプ次期大統領がUSスチール買収を承認する可能性については、「ない」とした。ブレマー氏が第3のリスクとして挙げた「米中決裂」。トランプ次期大統領は、中国・習近平国家主席を就任式に招待したとされるなど、融和ムードに傾く動きもあるようだが、ブレマー氏は、「アメリカの中国に対する要求はあまりに大きく、中国側が十分に対応するのは不可能。トランプ次期大統領の側近を見渡すと、輸出規制、安全保障から南シナ海、台湾問題に至るまで、バイデン政権を超えるタカ派姿勢だ。米中は今後、無秩序なデカップリング(経済分断)と貿易戦争へと突き進んでいくだろう」と述べた。米中の間で板挟みになる日本。トランプ次期大統領との関係をどう築くべきなのか。ブレマー氏は、「安倍元総理大臣はトランプ次期大統領と会談する際、日本企業による対米投資をアピールしていた。週ごとに投資による恩恵を説明し、共和党が優勢な州への投資は特に強調した。石破総理大臣も同様にすべき。日本の対米投資について、共和党洲のトランプ次期大統領の支持者にどれほど利益をもたらしているか、トランプ次期大統領の面目を立てつつも坦々と指摘していくことが大事」と述べた。ブレマー氏のインタビューの未公開版は、テレ東BIZで配信されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月2日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
トランプ大統領は韓国で今月開幕するAPEC(アジア太平洋経済協力会議)にあわせ、中国・習近平国家主席と対面で首脳会談を行うとしている。トランプ大統領は1日、SNSに「わが国の大豆農家は打撃を受けている。中国が交渉上の理由だけで購入しないからだ」と投稿。さらに、「4週間後に習主席と会談する。大豆が主要議題になるだろう。大豆などの農産物を再び偉大にする」と投稿し[…続きを読む]

2025年9月20日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
19日にアメリカのトランプ大統領と中国の習近平国家主席が電話会談を行い、TikTokのアメリカ事業売却やロシアのウクライナ侵攻などについて議論を行った。会談後SNSでトランプ氏は有意義な会談だったとし、来月末から韓国で開催されるAPECに合わせて日米首脳会談を行った上で来年の早い時期に中国を訪問する意向を示した。

2025年9月16日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は15日、中国の習近平国家主席と金曜日に話をする予定だと投稿し、19日に米中首脳会談を行う事を明かした。また、米中貿易協議について「順調に進んだ。」との認識を示した。ベッセント財務長官はTikTok のアメリカ事業の売却合意への枠組みが整った事を明かした。TikTokを巡ってはアメリカ側が「安全保障上の懸念がある。」等としている。アプ[…続きを読む]

2025年6月4日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカのトランプ政権が留学生のビザについて締め付けを強める中、中国ではビザの申請の受付が一時停止されているとの情報がある事が分かった。中国の学生に対する締め付けが特に厳しくなっている。留学をサポートする会社を経営する謝さんは「アメリカ以外の国を選ぶようアドバイスしている。」等とコメントした。アメリカにいる中国人留学生は約28万人。ルビオ国務長官は「中国人留[…続きを読む]

2025年6月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS
アメリカのトランプ政権が留学生のビザについて締め付けを強める中、中国ではビザの申請の受付が一時停止されているとの情報がある事が分かった。中国の学生に対する締め付けが特に厳しくなっている。留学をサポートする会社を経営する謝さんは「アメリカ以外の国を選ぶようアドバイスしている。」等とコメントした。アメリカにいる中国人留学生は約28万人。ルビオ国務長官は「中国人留[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.