TVでた蔵トップ>> キーワード

「米子市」 のテレビ露出情報

中国電力が来月に、島根原子力発電所2号機の再稼働を計画するなか、鳥取県内の自治体や住民の代表らと中国電力が、原発の安全対策について意見交換などを行う会議が米子市で開かれた。米子市で開かれた会議には、鳥取県の関係者や、島根原発から30キロ圏内にある境港市と米子市の住民、それに中国電力の担当者などおよそ60人が参加した。中国電力の担当者は、島根原発2号機に設置を申請していた、テロや航空機の衝突などの重大事故に備えて整備が義務づけられている予備の制御室などのテロ対策施設が、国の審査に合格したことなどを説明。県の原子力安全顧問は、国の審査は妥当だとした上で、中国電力に対して、引き続き安全性向上に向けた取り組みを進めるとともに施設をすみやかに設置することを求めていく方針を示した。県は、会議で出た意見のほか、米子市と境港市などの意見をとりまとめて、中国電力に意見書を提出することにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月20日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(鳥取局 昼のニュース)
きょうから配付が始まったのは、市のイメージキャラクター・ヨネギーズが描かれた縦約9センチ、横約6センチの「ヨネギーズカード」。カードには、市のSNSのほかベトナム語や中国語、英語など計10の言語に翻訳された広報紙にアクセスできるQRコードが印刷されている。米子市によると、市内に住む外国人の数は増加傾向で12月末の時点で1726人とこれまで最も多くなっていて、[…続きを読む]

2024年12月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
9人が亡くなった中央自動車道の笹子トンネルの事故からきょうで12年。追悼慰霊式が行われた。
今、トンネルや橋などの道路インフラが老朽化に直面している。100年近く前に造られ、国の登録有形文化財となっている、鳥取県米子市の日野橋は存廃に揺れている。市が立ち上げた委員会では、存続する場合は、100年間でおよそ71億円、撤去する場合は6年でおよそ28億円かかると[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.