TVでた蔵トップ>> キーワード

「米沢市(山形)」 のテレビ露出情報

きょうも雪が降り続いている新潟・魚沼市。自力で除雪することが難しい人たちからは、今後の生活を心配する声が聞かれた。山あいの地区に住む高齢の夫婦は、雪かきを2人で協力して行っているが、連日の大雪で作業が追いつかなくなっている。特に困っているというのは、屋根の雪下ろし。ふだんは行政の支援を依頼しているが、ことしは順番が回ってこず、5日ほど待つこともあった。屋根には下ろしきれなかったという雪も。雪の重みで、玄関の扉が半分開かなくなっていた。不安を抱える住民のために、警戒を強めている地区もある。新潟・魚沼市の堀之内地区・民生委員・大久保康夫さんは、大雪が続く中、高齢の世帯を中心に見回りを続けている。大久保さんは「まだまだ気が抜けない」と語った。連日の大雪の影響で、除雪を担う建設会社では、長時間労働が続いている。作業の日報を紹介。作業員によっては、今月10日間連続で1時間の休憩を挟んで、午前1時〜午後5時まで作業を行っている。建設業界の人手不足から交代要員を確保できず、特定の作業員が毎回出勤し負担も大きくなっている。建設会社・中村誠部長代理は「ものすごく過酷なスケジュールだった。ライフラインの確保は非常に重要。なんとかやる」と語った。山形・米沢市。豪雪地帯として知られるこの地域でも、長引く寒波は家計に影響を及ぼしている。市内に住む夫婦は、子どもや孫と一緒に生活している。大雪と寒さの影響は、雪国には欠かせない暖房費に出ているという。自宅にある7台の石油ストーブは、休日にはすべて稼働させることもある。消費量は去年より増えていて、遠藤さん夫婦は月に2回程度、配達を依頼。さらに灯油の値段も上がっていると感じている。灯油の値段はどの程度上がっているのか。市内で1日に100件ほど灯油を配達している会社。この数年間、値上がり傾向にある。燃料販売業者・藤本信頼久営業部長は「18リットルで去年から比べて約200円、4年前と比べて約700円変わっている」と語った。雪国では生活必需品となっている灯油。あすも100件以上に配達する予定だという。藤本営業部長は「なるべく努力して価格も頑張って、切らさないよう配達していきたい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
山形・米沢市の滑川温泉の旅館に体長約1.5mのクマが今朝から居座り、現在市と猟友会などが緊急銃猟を含めて対応を協議している。今日午前7時半頃、滑川温泉「福島屋」から「旅館の1階にクマが居座っている」と通報があった。当時宿泊客はおらず、経営者家族3人が一時2階に避難したが、その後警察により救助されている。市によると、おとといにも旅館に近くでクマの目撃情報があり[…続きを読む]

2025年11月4日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界山形ラーメンVS新潟ラーメンの世界
山形・米沢市のご当地ラーメン。「支那そば 熊文」、水分をたっぷり含んだちぢれ麺。小麦粉をこねるとき多めに水を加え柔らかく練り上げる。「中華そば」750円。

2025年10月26日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
野間口がやってきたのは山形天童。果樹園にやって来たが山形県は東北屈指のフルーツ王国で、ラ・フランスの生産量が日本一。他にもさくらんぼや桃、梨やりんごなどの数多くのフルーツが有名。仲野観光果樹園では多い時には4種類のブドウが一度に味わえるという。デラウェアの味に野間口は果汁をいっぱいに感じると答えた。野間口はナイアガラも美味しいと答えた。次にシャインマスカット[…続きを読む]

2025年10月15日放送 12:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!神奈川県・鎌倉 大捜査線
東京駅から鎌倉までは電車で約1時間。小町通りにある和彩八倉は元祖しらす天で有名な店。お店の2階では 生しらすと釜揚げしらすの二色丼等を楽しめる。席数は84席。この日は団体客の姿も見られた。今年は米沢牛が誕生してから150周年の年。路地裏へ向かう行列店を発見した。店内も大盛況。この店は海鮮丼専門店 鎌倉五鉃。店の一番人気は生しら鉄。オープン直後から行列が出来る[…続きを読む]

2025年10月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
今年度クマの被害で亡くなった方が過去最多となっている。背景にあるのがクマの個体数の増加だという。環境省によると山にいるツキノワグマの数はここ5年の調査で推定4万2000頭。調査方法の技術の進歩などにより単純比較は出来ないが、15年前の1万6000頭の約2.5倍となっている。専門家は「東日本では山中にクマが急増していてあふれ出ている状態。類推すると東北地方は繁[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.