TVでた蔵トップ>> キーワード

「糖尿病」 のテレビ露出情報

1日の血糖値の中で、急激な血糖値の上昇を「血糖値スパイク」と呼び様々な病気を引き起こす恐れあると言われている。都内のクリニックを受診した入江さんは24時間血糖値を計測できる持続血糖測定器で自身の血糖値の変化を計測。2週間のデータを観測すると、昼食、夕食時に急上昇している事が判明。糖質は体内で利用され、余った糖はすい臓からのインスリンで脂肪に変わる。しかし糖質を摂りすぎるとすい臓の負担が増え、糖尿病の原因となる。医師によると糖が血液中に増加している状態は血管の壁を傷つけやすく、血管の病気となるリスクもある。こうした予防のためにも血糖値スパイクを防ぐ事が重要となる。入江さんは医師と相談した結果、噛み応えのある野菜を食べた後にメインの食事を摂り、最後にデザートを食べる事で血糖値の急上昇を抑えた。
国際医療福祉大学医学部の坂本医師は10万人以上の糖尿病患者のデータを調べ、血糖値が暑い夏に下がりやすく、寒くなる秋~冬に上がりやすい傾向を発見。しかし最近の猛暑により運動不足から来る血糖値の変化に注意が必要だと指摘。医師は運動不足解消のため階段の上り下りをするようにしていて、夕食時には食べすぎない、遅い時間に食べない、食後に入浴や身体を動かすといった三原則を大事にしているという。
続いて都内のクリニックを受診したのは飯塚さん。持続血糖測定器で自身のデータを計測すると、血糖値が上がるタイミングは間食で食べたサンドイッチなどが急上昇に繋がっていた。医師は血糖値スパイクを抑える方法として、糖質を取る前に脂質やタンパク質などを摂ることで血糖値の上昇を抑えられるなどとアドバイス。飯塚さんは朝に甘酒を飲む前にもずくを食べることで上昇が緩やかになった。こうした空腹時に脂肪などを摂取してから最後に糖質を摂る方法で血糖値の急上昇が抑えることが出来た。一方で医師はトータルでの食べ過ぎには注意などと指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 19:30 - 20:50 NHK総合
知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?認知症 克服のカギ
福岡・久山町の協力を得て九州大学は60年以上、生活習慣と様々な病気の関係を調べてきた。65歳以上の住民における認知症の割合が2012年以降、減少していることがわかった。考えられるのが生活習慣の改善。喫煙率が低下し運動する人が増えている。もう1つは糖尿病や高血圧の治療法が飛躍的に進歩したこと。2024年、医学雑誌の専門チームが対処すべき14の危険因子を洗い出し[…続きを読む]

2025年9月2日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
政府が医療費削減のためにOTC類似薬の保険の適用を見直す検討を始めた。来年度からの実施を目指すとしている。OTC類似薬とは、医師が処方する医薬品で、似た市販薬があるもの。2021年度、国民医療費45兆円のうちOTC類似薬が1兆円という試算もある。東京大学大学院の五十嵐中さんによると、OTC類似薬を市販薬に全て置き換えた場合は年間6500億円程度医療費の削減が[…続きを読む]

2025年9月1日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
主治医が見つかる診療所スゴい所で命を救う!スペシャルドクター
刑務所などで受刑者を診療する矯正医官は、全国で約300人。矯正医官のおおたわ史絵医師は、横浜刑務所などで定期的に診療を行っている。刑務所では、矯正医官でも携帯電話などが持ち込みできない。横浜刑務所の診察室では、週に2回受刑者を診察している。
刑務所の診察ルールを紹介。准看護師資格を持つ刑務官が診察をサポートし、医師と受刑者の間に立って監視する。刑務官が受刑[…続きを読む]

2025年8月31日放送 19:00 - 21:50 フジテレビ
超ド級!世界のありえない映像大賞(超ド級!世界のありえない映像大賞)
イギリス・バークシャーで娘が父親の異変を察知し、父親の糖尿病の錠剤を持ってきて助かった映像。

2025年8月31日放送 11:00 - 11:45 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!2025年版 老後2000万円もいらなかった!?プロ30人がガチ計算…老後のお金SP
老後の医療費、一生涯でかかる医療費の半分は70歳以降にかかるという。また街の声でも医療費を心配する声が多かった。また介護が必要になる場合もある。経済ジャーナリストの荻原博子氏は夫婦2人で1500万円が必要だと試算。生活だけなら年金だけでも問題なく、医療費などを考え1500万円必要ではと考えているという。介護費用は2人で1000万、医療費は200万円、予備費で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.