TVでた蔵トップ>> キーワード

「糸満市(沖縄)」 のテレビ露出情報

天皇皇后両陛下と長女の愛子さまは、戦後80年の節目にあたり今日から沖縄を訪問している。国立沖縄戦没者墓苑では、花を手向け深く頭を下げた。その後、厳しい戦争を生き抜いてきた人達の声に耳を傾ける様子も見られた。愛子さまにとって初めてとなる沖縄訪問。激しい戦いの記憶が残るひめゆりの塔の前にも、沿道には多くの人が集まっていた。沖縄の人達は、皇室へ複雑な感情を抱いてきた。「天皇の名の下に、戦争へと突き進んだ日本」沖縄の激しい地上戦は県民を巻き込み、約20万人の命が失われた。終戦から30年後、上皇ご夫妻が初めて沖縄を訪問した際は火炎瓶が投げつけられた。それでも訪問を続け、県民一人一人の言葉に耳を傾けてきた上皇ご夫妻。2人の思いを引き継いだのは、戦争を直接知らない世代である天皇陛下。両陛下は沖縄の歴史が若い世代に語り継がれていくことや、平和を大切にする心が育まれることが大切だと考えている。その思いは、更に次の世代である愛子さまにも引き継がれている。「豆記者交歓会」では1962年から始まった豆記者との交流が、皇太子時代の上皇ご夫妻から両陛下や秋篠宮ご夫妻へ引き継がれている。愛子さまは2歳の時に陛下に手を引かれ豆記者と交流。中学3年生となった2016年には同世代の豆記者たちに様々な質問をしていた。中学の卒業文集には戦争に対する思いを綴っていた。そしてきょう、愛子さまは両陛下と共に沖縄戦で亡くなった犠牲者の名前が刻まれた記念碑「平和の礎」、戦没者342人の「刻銘板」の前で説明を聞き、午後5時前には沖縄県平和祈念資料館を訪問した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
100歳を迎える市民をお祝いするために訪れた那覇市長にピアノを披露した上原史子さんがまず口にしたのは自らの戦争体験だった。上原史子さんは1926年に那覇市で生まれ裕福な家庭に育ったが、1945年当時父親が営む向上に日本軍が駐屯し戦火が迫ると南部への避難を促された。家族を一度に失った場所は長らく見つけられなかったが、地域の人達の協力などもあり2018年に特定に[…続きを読む]

2025年10月26日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
10月20日に上皇后さまが91歳の誕生日を迎えられた。去年10月に右足の大腿骨を骨折し、手術を受けられたが、毎日リハビリに励み、現在はほぼ骨折前の状態まで回復されたという。今年8月には思い出の地である長野県軽井沢をご夫妻でご訪問され、戦後に旧満州から引き揚げた人々が開拓したキャベツ畑を散策された。上皇后さまは戦後80年にあたり、硫黄島、沖縄、広島、長崎を巡っ[…続きを読む]

2025年10月23日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
両陛下と愛子さまは東京都慰霊堂を初めて訪問された。東京大空襲などの犠牲者に花を手向けられた。戦後80年にあたることし、異例の旅としてまず訪問されたのは日米約3万人が犠牲になった硫黄島を4月に訪問された。6月には沖縄、6月に両陛下は即位後初めて広島へ、9月には長崎を訪問された。愛子さまの戦後80年にあたる行事は3度目。

2025年10月12日放送 2:45 - 3:45 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(FNSドキュメンタリー大賞)
浜田哲二氏(62)は朝日新聞社の写真部に所属していた当時、ルワンダ、アフガニスタンなど紛争地を取材した。約30年前、沖縄で国吉勇氏と対面。自然洞窟で戦死者の遺骨、遺品を掘り出していて、浜田氏も妻の律子さんとともに沖縄に通い始めた。出身の高知では坂本龍馬のように、孤立してでも我が道を行くことが尊ばれている。律子さんは浜田氏が戦場カメラマンだった当時、氏が撮影し[…続きを読む]

2025年8月16日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
きのう東京都内で全国戦没者追悼式が開かれた。天皇陛下がお言葉を述べられた。陛下は、戦中、戦後の苦難を今後とも語り継ぎ私たち皆で心を合わせ、将来にわたって平和と人々の幸せを希求し続けていくことを心から願いますと述べられた。天皇皇后両陛下は今年、沖縄や広島などを訪問していて、来月は愛子さまとともに長崎県の平和公園を訪問予定。石破総理は追悼式で戦争の惨禍を決して繰[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.