TVでた蔵トップ>> キーワード

「紅ほっぺ」 のテレビ露出情報

イチゴは全国におよそ300の品種があるが、いま特に注目されているのが埼玉県で栽培されたオリジナルの品種「あまりん」。横浜赤レンガ倉庫で「ヨコハマストロベリーフェスティバル2025」が来月2日まで開催、40店舗以上が出店している。今年12回目の開催、これまでに累計230万人が訪れた。栃木県産とちあいかを使用した浅草梅園「いちご大福」などがあるが特に行列だったのは埼玉県産ブランドあまりンを使用したりんりん「贅沢あまりんパフェ」。あまりんは今月開催されたイチゴの品評「全国いちご選手権」でナンバーワンに当たる最高金賞を受賞、三連覇を達成した。あまりんの栽培農家を取材した。
街の人に好きなイチゴのブランドをインタビュー、農林水産省によると、日本のイチゴ品種約300種類。イチゴの作付面積ランキング1位・栃木、2位・福岡で16位・埼玉は60年ほど前イチゴ栽培面積が日本一だったが農業ビジネス支援課・福田弘樹さんは「埼玉県では露地栽培が浸透していたがビニールハウス導入の遅れなどから他県に抜かれた。埼玉県が開発したイチゴ・あまりんが平成28年に誕生」などと話した。都内のスーパーでは福岡県産「あまおう」、栃木県産「とちあいか」、埼玉県産「あまりん」が並んでいる。人気は上昇し、あまりんは「日本野菜ソムリエ協会主催第3回全国いちご選手権」最高金賞受賞した。銅賞・「美作農園」いちご農家の河合さんは実の形もきれいで色も鮮やかなどと評価した。
あまりんの魅力を探るべく本庄市にある久米原農園を取材した。久米原さん夫妻は2004年まで「とちおとめ」、8年前から「あまりん」を栽培を開始した。通常のイチゴよりつく実の数が少ないため甘みが凝縮し糖度が増す。甘さも魅力の1つで糖度17~20度だという。また100粒のほどから1粒とれるという「あまりん〜極〜」は色、つや、大きさ、形などで選定していて1粒1000円だということ。極みは1箱6500円から1か月待ち状態だということ。育てるためのこだわりは通常今の時期だと40日~45日で収穫になるが50~55日で収穫、ハウス温度を通常より低く設定しイチゴが熟し収穫するまでの期間を長くしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
今回訪ねたのは長野県の東部・浅間山の麓にある小諸市。やって来たのは小諸城址懐古園。人力車の引き手を務めている喜楽屋笑太さん。春の訪れを実感できるという場所に案内してもらった。懐古園はさくら名所100選にも選ばれ、これからの時期は10種類以上の桜が楽しめる。早咲きの桜と梅が毎年1週間ほど重なって咲く。地元の草笛保存会のメンバーの小林政利さん。草笛法師・横山祖道[…続きを読む]

2025年4月13日放送 23:19 - 23:25 TBS
東京空色さんぽ(東京空色さんぽ)
今回は埼玉・越谷市へ。「越谷いちごタウン」は8棟のビニールハウス内でいちご狩りを自由に楽しめる。高級いちごとして有名な埼玉オリジナル品種「あまりん」も。

2025年4月10日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays桜咲き誇る千葉・佐倉で春のサイクリング旅
高木菜那は「和田農園」を訪れた。3種のいちごが食べ放題のイチゴ狩りを体験。章姫は酸味が少なく甘味が強い品種。とちおとめは糖度が高くほどよい酸味が特徴。紅ほっぺは甘酸っぱくコクがある。高木は計35個のイチゴを食べた。

2025年4月7日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅30代からの脱サラSP
団長安田はイチゴ農園を訪れた。かなこまちやおいCベリーなど1万2000株のイチゴを栽培している農園で、かなこまちを試食した団長安田は「味が濃い」などと話した。園主の佐野さんは農家になる前は潜水士として10年近く橋の土台を造る工事などに携わっていた。団長安田は佐野さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。
佐野さんのご飯作りを拝見する。シカのひき肉と[…続きを読む]

2025年4月7日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!なすなかにしのおじさんツアー
次にたむら農園を訪問。いちご狩りを楽しむ。とちおとめや紅ほっぺなど16品種を30分間1600円で食べ放題。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.