お出かけ先で起こりがちなトイレにまつわるエピソードを紹介。アトラクションの列に並んでいたら彼女が途中で「トイレに行きたい」と言い出し列から離脱、最後尾に並び直したという視聴者からのエピソードを紹介。女子トイレだけがなぜ混雑するのかを調査した行政書士の百瀬まなみさんは、これまでに約800か所のトイレの便器数をデータにまとめあげたという。その中で注目したのはトイレの小を同時に出来る人数で、男性トイレは小便器+個室の数をカウントして数えてみると9割以上のトイレで男性トイレの便器数が多いという結果に。平均で男性が1.75倍多く設置されている。また小1回のトイレ所要時間も男性が30秒程度に対し女性は90秒程度とされており、生理の道具の交換や子供を連れた人もいるので所要時間が多くなるとした。百瀬さんは余裕があるなら女子の方を2倍の設計にしたトイレを作ってほしいと話した。また男女のトイレの面積を同じにしたというものも女性用の便器の数か少なくなるので意味がないとしている。他にも並びやすくしたというトイレはそもそも並ばなくて良いようにして欲しいとしている。