TVでた蔵トップ>> キーワード

「紫外線」 のテレビ露出情報

金沢医科大学眼科学講座主任教授・佐々木洋の解説。夏の紫外線の間違った対策で視力障害も。サングラスを導入する団体が増えている。長野県警は今月1日から警察官の勤務中のサングラス着用を認める、JR西日本は全エリアで在来線、新幹線の希望する運転士にサングラスを貸与、広島電鉄も希望する運転士にサングラスを配布、日本少年野球連盟は少年野球「ボーイズリーグ」で今年からサングラス仕様の規定を作り着用を認めた。佐々木洋主任教授によると目に大量の紫外線を浴びるとドライアイ、目の痛み、まぶしさを感じる、ゴロゴロ目の異物感、涙が出るなどの症状があるという。さらに紫外線ダメージは蓄積する、子供の頃からの対策が重要だと指摘する。
紫外線が原因で起こり得る症状(金沢医科大学眼科学講座)について。白めにシミができる瞼裂斑、白目が黒目の中に伸びてくる翼状片、白内障の前にも発症する老眼、放置すると失明につながる白内障。「白内障」とはレンズの役割を担っている水晶体が白く濁り視力低下、ぼやけて見える、視界が暗く感じるなど様々な症状。WHOは白内障の約20%は紫外線が原因と警鐘。
熱中症で白内障のリスクが増えている。熱中症との診断の有無と5年での白内障発生率のグラフによると熱中症になった人の白内障リスクはなっていない人の3〜4倍(金沢医科・名古屋工業大学調べ)。白内障手術件数(厚労省NBDオープンデータ水晶体再建術数より作成)によると2022年は168万46件。
目の紫外線対策について佐々木洋主任教授によると。「UV400」紫外線カット率99%が効果的で色がついただけのサングラスはNG。色は透明でもUVカットレンズはOK。紫外線カット効果を高めるにはフレームが太いものかゴーグルタイプが目全体をカバーするのでGOOD。つばが広い帽子と併用すると効果的。サウナは無理のない利用であれば心配ないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
各地で25℃を超える夏日がつづく。4、5月にも、紫外線が非常に強いレベルに達した日がある。5月の紫外線はシワ・たるみにつながりやすい。取材した関西万博では、日傘などで紫外線対策をする人が多かった。会場内には、続々と人が集まる休憩スポットがあった。このスポットに、快適に過ごせる未来の技術が隠されていた。

2025年5月14日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(気象情報)
全国の気象情報を伝えた。

2025年5月10日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラスうっかりファミリー
傘は直接日光に当てると生地が劣化して壊れやすくなるという。傘を長持ちさせるためには陰干しがオススメで、また傘の表面にドライヤーをかけると撥水機能が復活するという。また靴は脱いですぐ靴箱にしまうとカビが増殖したり臭いの原因になるという。そのため靴は玄関に8時間ほど置くのが良いとのこと。さらに3~4足を履き回して靴に乾燥させる時間をとると長持ちする可能性があると[…続きを読む]

2025年5月5日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TIMEマーケティング部
紫外線による影響度は5月が最多ということで、その対策を紹介。GUやユニクロでは、UVカットや冷感素材など「着る日焼け止め」の商品を展開。ワークマンプラスでは、顔全面を覆う「クールUVサンシェードパーカーEX」が人気。フェイスマスク「ヤケーヌ」は、農作業用に作られた日焼け対策グッズを進化させたもの。首の後ろまでガードできる。「ハンズフリー背負える日傘」は肩に掛[…続きを読む]

2025年4月30日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
山梨・富士河口湖町富士本栖湖リゾートでは芝桜が見頃を迎えた。7種類の芝桜があるのでみられる期間が長く5月中旬まで続くということ。名古屋ゴルフ倶楽部 和合コースでは第65回中日クラウンズが開幕、決勝第1日はユージさん、日曜日は石井さんがSPリポーターとして出演する。あす高気圧が東に抜けていくため朝は冷える。京都や高山などできょう気温差が約20℃の寒暖差、あすは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.