TVでた蔵トップ>> キーワード

「紫波町(岩手)」 のテレビ露出情報

南米パラグアイで開かれているユネスコの政府間委員会は日本時間の午前4時前日本の伝統的酒造りを無形文化遺産に正式に登録することを決めた。伝統的酒造りは杜氏や蔵人などがこうじ菌を用い、日本各地の気候風土に合わせた伝統的な酒造りの技術で日本酒や焼酎、泡盛などの製造に受け継がれてきた。日本の無形文化遺産としては23件目の登録になる。熊本では決定の瞬間を見守っていた日本酒や焼酎の蔵元らが登録を祝った。またリモートで参加していた熊本県知事も登録を祝い喜びを分かち合う姿が見られた。熊本県酒造組合連合会・本田雅晴会長は「うれしいというよりもほっとしたというような気がしております」と話した。さらに岩手では南部杜氏発祥の地である蔵で朝から仕込み作業が行われていた。吾妻嶺酒造店・佐藤元蔵元は「日本人が本当に心から愛してやまない日本酒、おいしいものを世界の皆さんと共有できればなと」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
今月幕張メッセで開かれた日本最大級の農業製品の展示会。重さを瞬時に判断して振り分けるロボなど、来場者の目を引いたのは人手不足の農家を助ける自動で動く機械の数々。農業ロボットが広がる背景について、専門家は農家が置かれる状況があると指摘する。岩手では人が担ってきた収穫作業をロボットに任せる動きも出ている。

2025年10月14日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5059 利用者急増!“にぎやかな図書館”のヒミツ
利用者を広げる賑やかな図書館、全国各地を取材すると地域の実情に合わせて工夫していることが見えてきた。北海道・札幌市にある札幌市図書・情報館は働く人たちのニーズに特化した図書館となっている。本の半分以上はビジネス書。本の貸出は行ってない。図書館の一角には企業や経営の相談窓口を設けている。岩手・紫波町の紫波町図書館では農業支援をコンセプトの1つに掲げている。展示[…続きを読む]

2025年6月11日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
先週金曜日札幌市中央区に体長1mほどの野生のシカが出没した。住宅街をウロウロした後住宅敷地内に入る、車道に飛び出すなど人通りの多い場所で走り回るため警察が出動する事態になった。先週月曜には名古屋市住宅街には国の特別天然記念物ニホンカモシカが出没、3日前にも宮城・石巻市の市街地にもカモシカが目撃されるなど都市部で野生動物、アーバンアニマルの出没が相次いでいる。[…続きを読む]

2025年6月6日放送 7:05 - 7:30 テレビ東京
おはスタきょうのポケふた
きょうのポケふたを紹介。完成までの残り243枚。おはスタHPからの投稿を呼びかけた。

2025年5月8日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース盛岡局 昼のニュース
今月は、自転車の安全な利用を促す「自転車月間」。JR紫波中央駅では、午前7時半頃から、紫波総合高校の自転車競技部の生徒や警察官などが自転車の反射材と交通ルールを呼びかけるチラシを配った。警察によると、県内で去年1年間に発生した自転車が関係する事故は145件で、3人が死亡し、145人がけがをした。自転車を運転中に事故で怪我をした人のなかでは高校生が最も多かった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.