TVでた蔵トップ>> キーワード

「経済産業省」 のテレビ露出情報

東京ディズニーシーに新エリアがオープンするなどテーマパーク業界は開業、拡張ラッシュ。物価高で消費者の節約志向が高まる中、売り上げを伸ばし続けるテーマパーク業界の魔法の力に迫る。東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」。ディズニー映画「アナと雪の女王」「塔の上のラプンツェル」「ピーターパン」の世界を再現。着工から5年、投資額約3200億円と開業以来最大の開発。こだわりは映画の世界への没入感。このエリアに入るには東京ディズニーシー入場後、アトラクションに乗るためのスタンバイパスまたは有料のチケット取得などが必要。「アナとエルサのフローズンジャーニー」「アレンデールロイヤルバンケット」を紹介。去年としまえん跡地に「ワーナーブラザーススタジオツアー東京メイキングオブハリーポッター」、ことしは「イマーシブフォート東京」がオープン。ことし後半、ユニバーサルスタジオジャパンでは「ドンキーコングカントリー」を追加、テーマパークがなかった沖縄でもJUNGLIAが開業予定。遊園地、テーマパークの売り上げは去年過去最高を記録。物価高の影響もありチケット代などが値上がりする中でもなぜテーマパーク市場は順調なのか。桜美林大学ビジネスマネジメント学科教授・山口有次が「単価が大きく上昇。テーマパーク市場は潜在需要があり続けている市場で、推し活のようにいくらでも払うことを惜しまない人が確実に存在。宿泊も含めて非常に大きな消費が生まれている」とコメント。「中小のテーマパークは明暗が分かれていて、特に地方は難しい」と指摘。ことしのゴールデンウィークの入場者数が去年比1.5倍となり、地方でも売り上げを伸ばすのはヨーロッパの街並みを再現した長崎県佐世保市のハウステンボス。これまで経営破綻、HISによる再建、売却など試練の連続だったが2022年、3年ぶりの黒字に。インバウンドだけでなく国内からの入園者が増えている。去年ブランドの再構築を決断。オープン当初からの強みである張りぼてではなく本物の建物。パーク内外にあるヨーロッパの世界観をそぐ看板を撤去。改善すべき場所は1000か所。新しいアトラクションや噴水ショー、水遊びが楽しめる新エリアも誕生。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
今日の東京株式市場・日経平均株価は先週末より2600円以上下がり、終値としては過去3番目に大きい下落幅となった。トランプ政権の関税政策で、世界経済が後退局面に入るリスクがあるという懸念から、先週初めから6000円下がって3万1100円台に急落。都内の証券会社のコールセンターでは、午前8時の受け付け開始直後から今後の株価の見通しなど個人投資家からの問い合わせが[…続きを読む]

2025年4月7日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
自由民主党・太田房江氏の質疑。大阪・関西万博に関して、そもそも地球規模の社会課題の解決につなげる場となっており、55年前の大阪万博では“人類の進歩と調和”がテーマで、携帯電話などが登場したが、今回は“命輝く未来社会のデザイン”とされており、6日後に迫った万博について総理は世界に何を発信しようとしているのか聞きたいと質疑。テストランにも訪れた石破氏は、新しい日[…続きを読む]

2025年4月6日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャルトランプ流“ディール” 日本企業 激震の舞台裏
経済産業省は1月に経済インテリジェンス強化に関する政策説明会を開き、AIや合成化学の分野で先進的な技術を持つ企業などが参加した。国は企業の技術を掘り起こし、各国との取引や協調を図るための交渉材料にしたいと考えている。国の担当者はNECの海底ケーブルの技術に注目し、面談に臨んだ。NECは海底ケーブル世界3位のシェアを有している。面談では設備投資などについて国が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.