TVでた蔵トップ>> キーワード

「経産省」 のテレビ露出情報

小沢雅仁議員の質疑。貧困の固定化・格差の拡大について。福岡厚労大臣は「個々人の状況に応じたきめ細やかな対策が必要」などと述べた。また就職氷河期世代への支援等について小沢議員はこれまでの施策の成果について尋ね、三原大臣は「2023年までの4年間で正規雇用は8万人増加。企業の役員は13万人増加。計21万人が高待遇を得たと認識している。今後は支援対象者にとって選択肢が増えるような取り組みを行っていく」などと述べた。
三原大臣は「就職氷河期世代の支援のために地方自治体が自由に使える交付金を予算に組み入れた」などと述べた。小沢議員は地方に丸投げではないかと指摘。三原大臣は「地方自治体の意見を聞いて取り組みたい」などと述べた。また小沢議員は中小企業の賃上げが重要だとして意見を尋ねた。武藤大臣は「公正取引委員会等と連携して適正な価格転嫁が行われるようにしていく」などと述べた。石破総理は「中小企業の省力化・デジタル化への支援の周知・徹底を経産省中心に取り組んでいく」などと述べた。さらに石破総理は賃上げを主なテーマに据えた地方版・政労使会議も実施していくとした。
小沢議員は最低賃金の引き上げと130万円の壁の相関関係について尋ねた。石破総理は「立憲民主党提案の就労支援給付制度の原資が税金なのは本当に公平なのかが議論の中核だと思っている」などと述べた。また小沢議員は103万円の壁を178万円まで引き上げることについて、財源をどこから持ってくるのかなどと述べた。石破総理は「178万円まで引き上げることを念頭に置き、財源に関してはこれから本格的な議論をしていく」などと述べた。
小沢議員は103万円の壁の引き上げに伴う議論は国会審議の過程の中で行うべきと主張。その上で財源の議論がなされないまま引き上げの議論を行うのはおかしいとした。石破総理は「負担をどこに求めるのかが議論の中心。様々な状況を鑑みた上での正確な数字が確定していないので、確定しだい議論に入っていく」などと述べた。また小沢議員は子どもが働かなくてもいいように親御さんの収入を増やすための議論が抜けていると指摘。石破総理は「様々な価値観があるので1つの方向には定められない。あらゆる可能性を総合して議論していくつもり」などと述べた。さらに小沢議員はAI・半導体分野の支援は当初予算で考えるべきで補正予算ではないと主張。武藤大臣は「既に用途が決まっているものもあり、予算がなくなると事業そのものがストップしてしまう」などと述べた。
小沢議員は特定産業への投資の集中によってもたらされる負の側面への対策について尋ねた。石破総理は「国家プロジェクトとして道路の整備等に着手する」などと述べた。また小沢議員はAI・半導体分野の支援に関して、基金の情報が与党にしか流れていないとし、こうした構造が自民党と企業の癒着の一端ではないかなどと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!密着inヤマダデンキ
今回はヤマダデンキに密着。ヤマダデンキは家電量販業界で24年間、売り上げ1位を誇る。新店舗が出店中。今注目の新業態が家具やインテリア等を手掛けるTecc LIFE SELECT。休日には大盛況となっている。現在、39店舗までに増えている。利用術20連発等をお届けする。

2025年7月7日放送 5:15 - 5:45 テレビ東京
ニッポン!こんな未来があるなんて(ニッポン!こんな未来があるなんて)
米シリコンバレーにあるJapan Innovation Campus。日本政府が開設したイノベーションの拠点で、日本のスタートアップと現地の企業や投資家とをつなぐため様々な支援を展開。運営しているのは森ビル。入居企業専用のワーキングスペースは、企業同士や投資家とのミーティングなどに活用される。現時点で104社が登録。新たに入居する企業の紹介を目的としたイベン[…続きを読む]

2025年7月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰 ニュース解説2時間半 今はどっち?2択問題に挑戦!!
いま日本で多いのは美容室。10年で4万店も増加している。いまはカットがタイムセールで690円の店もある。新人教育は営業の空き時間におこないコスト削減したり、タオルを使い捨てペーパーに変えたりしている。一方、日本に5万店以上あるコンビニ。都道府県では北海道が一番多い。セイコーマートは北海道で1091店舗を展開している。

2025年7月4日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
全米最大級のアニメの祭典「アニメエキスポ」がロサンゼルスで開幕。400以上の企業が出展し4日間で40万人の来場を見込んでいる。経済産業省はエンタメ産業の輸出額を2033年までに自動車と同水準の20兆円に引き上げる戦略を打ち出しているがトランプ関税で値上げに踏み切る企業も出ている。一方、コンテンツそのものは関税に影響されにくくアメリカ市場への期待は高いまま。[…続きを読む]

2025年7月4日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
3日、北米で最大規模の「アニメ・エキスポ」がロサンゼルスで開幕。会場にはアニメグッズやおもちゃの販売に加え、コスプレやゲームの体験型ブースなどが設置されている。来場者は去年に約40万人に達した。こうした中、JETROは今回のエキスポを重要なマーケティングの機会と捉え、日本企業を集めたブースを出展。経済産業省はゲームやアニメなどのコンテンツ産業を基幹産業と位置[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.