TVでた蔵トップ>> キーワード

「網膜色素変性症」 のテレビ露出情報

大阪には視覚に障害のある人と一緒に山登りを楽しむ登山グループがある。NPO法人「ハイキングクラブかざぐるま」には視覚障害者33人を含む72人が所属している。サポーターのリュックサックに取り付けられたロープ。視覚に障害のある人はこのロープを握ることで前を歩くサポーターの動きが伝わり、歩く方向や段差が分かる。貝容子さんは33歳のときに網膜色素変性症という目の難病と診断された。視力の低下や視野が狭くなる症状などが進み10年前からは1人で行動することに不安を感じるようになった。そんな中、知人の紹介でこのハイキングクラブと出会った。高校生のときは山岳部に入るなど自然の中へ出かけるのが好きだった貝さんもう一度、自然を楽しみたいと登山に挑戦することにした。この日はハイキングクラブが月に1度行う登山の日。今回目指すのは河内長野市にある標高897メートルの岩湧山。この山に貝さんが登るのは初めて。むき出しの木の根やごろごろした石などが多い登山道。前を歩くサポーターとのコミュニケーションが大切だという。サポーターは登山道で見つけた山の自然の楽しさも伝えてくれる。貝さんはミヤコアオイを発見した。3時間ほどの登山コース。雨の影響もあり、登り始めてから5時間がたっていた。ついにたどりついた山頂。山頂を示す三角点に触れ仲間と喜びを分かち合う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月20日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトトレたま neo
錦城護謨が開発した「ココテープ」の紹介。裏面が両面テープになっているため、床に貼り付けることができ、踏むと足の裏でテープの存在を感じ取ることができる。参天製薬の東京オフィスの社内にはココテープが設置されている。ココテープの特徴は導入のしやすさ。ハサミで簡単に切れるため、長さを変え、どこにでも貼ることができる。10mあたりのコストを比較すると、点字ブロックは材[…続きを読む]

2025年1月1日放送 7:30 - 14:30 TBS
ヤマザキ新春スポーツスペシャルニューイヤー駅伝(ニューイヤー駅伝 2025)
スロウトレインに出演する松たか子からメッセージ。「世界陸上の出場が期待される選手がどんな戦いを見せるか、今年はいつも以上に注目しています」と話した。さらに注目ランナーとして、国指定の難病「網膜色素変性症」と闘うGMOインターネットグループ・嶋津雄大を紹介した。

2024年12月31日放送 8:00 - 8:55 TBS
明日号砲!ニューイヤー駅伝ニューイヤー駅伝2025
GMOインターネットグループにはニューイヤー駅伝に特別な思いを持った人物もいる。嶋津雄大は生まれつき網膜色素変性症。現在も症状は進行し続けている。普段の生活でも視覚障害者用の白杖を使用。陸上競技を始めたのは、目が見えず球技ができなかったため。箱根駅伝では2度の区間賞を獲得。 去年のニューイヤー駅伝ではルーキーながらアンカーに抜擢も、強風もあって結果は振るわず[…続きを読む]

2024年12月27日放送 3:35 - 3:45 TBS
年またぎスポーツ祭り(年またぎスポーツ祭り)
「ニューイヤー駅伝2025」の番組宣伝。優勝候補・GMOインターネットグループの選手たちが意気込みを語った。

2024年12月20日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23sports23
GMOインターネットグループの嶋津雄大は、ニューイヤー駅伝の舞台にすべてを掛けている。幼い頃から国指定の難病・網膜色素変性症と戦ってきた。今年から夜道や危険を感じるときは、白杖を使うようになった。陸上を始めたのも目の病がきっかけだった。唯一の道と考えた陸上で、箱根駅伝で区間賞を2回獲得。今年の元日のニューイヤー駅伝では、ルーキーながらアンカーに抜擢されたが、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.