TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

きょうのポイントは「物価高を超える賃上げはできる!」。修造さんは「”賃上げできる”って言えるくらい前向きな情報がたくさんある。専門家ではないので皆さん、共有していただきたい。きょうは3つのワードをお伝えしたい。まずは『チャンス』という捉え方。ある意味”苦しいからこそチャンス”という捉え方ができる。2つ目は『チェンジ』。メンタル的なサイドではなく、自分からチェンジしていくということ。3つ目は『チャレンジ』。中小企業で継続的に賃上げできているところもある。挑めば変わっていくということ」などと話した。ロシアのウクライナ侵攻により原油が上がり運搬費用が高騰している。日本経済の現状は2020年より物価指数が7.1%上昇している。海外も同様に物価は上っているが、他国と異なるのは日本は30年間賃金がほとんど上っていないこと。賃上げできない理由の1つには物価の停滞がある。日本では物価は上っているが短期的なもので長期的に見ると全く上っていない。萩谷さんは「物価高と言いながら上っていなかった。つまり賃金がいかに上っていないかということ。もともとバブル崩壊後って、賃金を上げずに企業のコストを削減しようということだったと思う。だから安く使える非正規の人たちが増えて企業がいつでも切れるようにして、非正規の人たちが安く雇えたら正社員の賃金も上がらない。その構造を改革しないと賃金が上がらない」などと言った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月30日放送 2:40 - 2:55 NHK総合
RAMEN JAPAN(RAMEN JAPAN)
外食でラーメンに使う1世帯あたりの金額が全国1位の山形市。地域では蕎麦屋で振る舞われるラーメンも人気で、こうしたスタイルが昔から根付いているんだそう。スープには鰹節や昆布のほか、牛骨など使用。
蕎麦屋で振る舞われるラーメンが人気の山形。関東大震災で被災した中華料理職人らが山形に移り住み、蕎麦屋がその受け皿になったことなどが要因。肉牛の産地でもあることから、[…続きを読む]

2024年6月29日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー週刊!まるごとニュース
物価高対策として注目されているふるさと納税。総務省はさとふる、楽天、ふるなびなどの仲介サイトによるポイント付与を禁止にすると発表。総務省の見直し案:ふるさと納税のポータルサイト事業者によるポイント付与の競争過熱のため、利用者にポイント付与する事業者を通じて寄付を募集することを禁止。返礼品として提供される食品の産地名を偽装する事案が複数発生していることから、産[…続きを読む]

2024年6月28日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
AR・拡張現実に対応したアップルのゴーグル型端末が国内で発売された。新しいジャンルの大型商品は、2015年のAppleWatch以来9年ぶり。自分が見ている映像の中にアプリのアイコンが浮かび、現実の視界の中に巨大な画面が現れる。今日国内で発売されたゴーグル型の端末「アップルビジョンプロ」はカメラで目の前の現実を撮影し、端末の中で再現される映像にアプリなどが融[…続きを読む]

2024年6月28日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
総務省が発表した6月の東京都区部の消費者物価指数は1年前に比べ2.1%上昇。伸び率は2カ月連続で拡大。政府の補助金縮小により電気・ガス料金の値上がりが影響。

2024年6月28日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
楽天モバイルは、去年総務省から新たに割り当てられた“プラチナバンド”と呼ばれる携帯電話がつながりやすい電波の帯域の利用をきのうから始めたと発表した。今後、グループの経営課題となっている携帯電話事業の早期黒字化を実現し、計画通りにサービス展開していくことが課題。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.