2024年6月28日放送 7:00 - 7:45 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
檜山靖洋 井上二郎 今井翔馬 神子田章博 赤木野々花 近藤奈央 是永千恵 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と井上アナらによる挨拶。

(ニュース)
中継 バイデン氏とトランプ氏 討論会で対決へ

アトランタからの中継。11月の米国大統領選挙に向けてバイデン大統領とトランプ前大統領による初めてのテレビ討論会が日本時間の今日午前10時から行われる。現地の様子を伝える。討論会の開始を前に多くの報道陣が集まってきている。4年ぶりのバイデン氏とトランプ氏の論戦を見守ることになる。注目点について。政策論争もさることながら、討論中の両候補者の振る舞い、姿勢といったものが注目されている。バイデン氏の健康状態への懸念がくすぶっている。トランプ氏側もバイデン氏の衰えと捉えられるような動画をSNSに集中的に投稿していて、焦点化しようとしている。バイデン氏が“強いリーダー”像を示せるかが焦点。一方トランプ氏は、分断をもたらしたという評価がつきまとい、支持層拡大が課題。4年前の討論会では、バイデン氏の発言に度々割り込み一方的に持論を展開する様子が繰り返し報じられ、党内からは“冷静さを保つべき”といった声が上がっている。

キーワード
アトランタ(アメリカ)アメリカ合衆国大統領選挙ジョー・バイデンテレビ討論会ドナルド・ジョン・トランプ共和党
1分天気
気象情報

渋谷からの中継で気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
ニッポン観光新時代
富士山の「登山規制」来週から何が変わる?

富士山の「登山規制」について。スタジオで解説。7月1日に山開きする山梨県側では、今年から安全に登山を楽しんでもらう為の新たな取り組みが始まる。登山道の入り口に新しくゲートを設置した。標高差で環境変化に体が追いつかず体調を崩す人が続出している「弾丸登山」を防ぐのが目的。午後4時から午前3時まで、ゲートを閉めて登山道を封鎖する。1日の登山者数を4000人に制限し2000円の通行料を徴収して、外国人サポートなどの費用に充てるという。山梨県の予約システムについて解説。

キーワード
オーバーツーリズム富士山山梨県弾丸登山
富士山の「登山規制」 背景に“命の危険”

富士山の「登山規制」について。関係者の間では、うまくいくのかという懸念の声も聞かれている。現地からの報告。先週、事前のリハーサルが行われた。今回の規制はオーバーツーリズムの解消と、環境保全、「弾丸登山」の防止にもつながると期待されている。

キーワード
オーバーツーリズムフランス富士山山梨県弾丸登山長崎幸太郎韓国
富士山の「登山規制」 初の試みに戸惑いも

今回の「登山規制」に対する5合目関係者の備えを紹介。山小屋宿泊と県の入山予約が連動せず、証明書の提出を求められるケースも。山梨県は「始めてみて気付く事もあるので、その都度改善策を講じていきたい」としている。

キーワード
富士山富士山五合目観光協会山梨県
(ニュース)
天皇陛下 英女王夫妻の墓に供花

国際親善のため英国を公式訪問している天皇陛下は、ウィンザー城にある英国王室の墓所を訪ねられて、エリザベス女王と夫のフィリップ殿下の墓に花を供えられた。また天皇陛下はロンドンにある世界最大級の植物園・キュー植物園を23年ぶりに尋ねられた。そしてミレニアムシードバンクと呼ばれる研究施設で進められている世界中から様々な種類の植物の種を集めて保存する取り組みについて説明を受けられた。天皇陛下は28日は皇后さまと共にかつてお2人が学んだオックスフォード大学を訪問される。

キーワード
ウィンザー城エリザベス2世オックスフォード大学キュー植物園フィリップ天皇徳仁
(特集)
ロシア・北朝鮮の蜜月 いま何が起きているのか

先週、24年ぶりに平壌で行われたロシアと北朝鮮の首脳会談。プーチン大統領と金正恩総書記は両国の新たな条約に署名し、軍事や経済等の分野での協力拡大で合意。首脳会談ではロシアと北朝鮮の蜜月ぶりが際立ったが、ロシアと北朝鮮の軍事・経済面での取引に対して、欧米等からは国連の安全保障理事会の制裁措置に違反しているとの指摘が出ている。制裁逃れを監視してきた「専門家パネル」は2009年に設置(メンバーは8人)、制裁の実施状況を世界中で調査し年2回報告書を公表。報告書ではロシアによる軍事侵攻が進む中、ロシアと北朝鮮の協力関係がこれまでに無い程深まっている事を明らかにしてきた。ウクライナ・ロシア・北朝鮮の国境地帯でいま何が起きているのか、現地からの報告。制裁で北朝鮮が1年間に輸入出来る石油精製品の上限は50万バレルと決められているが、専門家パネルの報告書では最大152万バレル(上限3倍以上)が北朝鮮に運ばれた可能性があると指摘している。専門家パネルは今年4月に活動停止に追い込まれた。かつて専門家パネルのメンバーを務めた日本の専門家は「北朝鮮は軍事技術までロシアから手に入れる可能性がある」と指摘し、監視が弱まる事を懸念している。

キーワード
ウラジーミル・プーチンキム・ジョンウンキーウ(ウクライナ)国際連合琿春(中国)豆満江駅
おはBiz
再生プラスチック使用拡大へ

プラスチックの多くは製品などに使用されたあと焼却や埋め立て処分されており、資源の有効活用に向けて再生プラスチックの活用をいかに増やしていくかが課題となっている。こうした中、経済産業省の有識者会議は再生プラスチックの使用は努力義務となっているが、製造業に対しては再生プラスチック使用拡大に向けた計画を策定するとともに、使用実績を定期的に政府へ報告するよう義務づけるべきだとしている。経産省は提言を踏まえ、再生プラスチックに関する計画策定や報告を義務づける具体的な業種や、取り組みが不十分な事業者に対する罰則の必要性などを検討する。早ければ来年の国会で「資源有効利用促進法」の改正を目指すことにしている。

キーワード
プラスチック経済産業省
万博パビリオン変更で 最大76億円負担増か

大阪関西万博の実施主体の博覧会協会は、パビリオンを自前で建設する方式で参加する国が減るなどした影響で、協会の負担が最大76億円増えるという見通しをきのうの理事会で示した。

キーワード
2025年日本国際博覧会2025年日本国際博覧会協会
楽天モバイル“プラチナバンド”利用開始

楽天モバイルは、去年総務省から新たに割り当てられた“プラチナバンド”と呼ばれる携帯電話がつながりやすい電波の帯域の利用をきのうから始めたと発表した。今後、グループの経営課題となっている携帯電話事業の早期黒字化を実現し、計画通りにサービス展開していくことが課題。

キーワード
プラチナバンド世田谷区(東京)楽天モバイル総務省
日本車メーカー 中国での販売のきなみ減少

日本の主な自動車メーカーの先月の中国での販売台数は、最も多いトヨタ自動車が14万377台と前年同月に比べ13.6%マイナス、ホンダは34.6%マイナスなど、現地で販売する5社全てで前年同月比を下回った。EVの普及が急速に進む中国では、現地メーカーが値下げ競争を行うなどしており、日本メーカーの苦戦が続いている。

キーワード
トヨタ自動車本田技研工業
おはよう天気
気象情報

渋谷からの中継とスタジオから気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
(スポーツニュース)
速報 今永昇太投手 先発登板

カブス・今永昇太がジャイアンツ戦に先発登板したが勝敗つかず。鈴木誠也はタイムリー。カブス5−3ジャイアンツ。

キーワード
サンフランシスコ・ジャイアンツサンフランシスコ(アメリカ)シカゴ・カブス今永昇太鈴木誠也
おはSPO
小林陵侑“誰よりも遠くへ” 前人未到への挑戦 舞台裏

北京五輪金メダリスト・小林陵侑(27)がアイスランドの雪山に特設した巨大なジャンプ台に挑戦。高低差は通常のラージヒルの約2.5倍にあたる360m。「誰よりも遠くに飛びたい」という夢を企業との共同プロジェクトで実現した。瞬間時速は約107km、世界記録を40m上回る飛距離291mのビッグジャンプだった。小林は「テストジャンパーをやる人が入国できず、僕が一番最初のジャンパーになった。ケガをして選手として戻って来れなくなるかもしれないという覚悟もあった。こういうコンテンツがあった方が競技自体盛り上がると思う。飛び方がかっこいいなどいったん原点に戻ってジャンプを楽しんでもらえたらいいなと思う」と話す。

キーワード
アイスランド北京オリンピック小林陵侑
(経済情報)
経済情報

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.