- 出演者
- 檜山靖洋 勝呂恭佑 赤木野々花 近藤奈央 野口葵衣
オープニング映像と野口アナらによるあいさつ。
国際親善のため英国を公式訪問している天皇陛下は、ウィンザー城にある英国王室の墓所を訪ねられて、エリザベス女王と夫のフィリップ殿下の墓に花を供えられた。また天皇陛下はロンドンにある世界最大級の植物園・キュー植物園を23年ぶりに尋ねられた。そしてミレニアムシードバンクと呼ばれる研究施設で進められている世界中から様々な種類の植物の種を集めて保存する取り組みについて説明を受けられた。天皇陛下は28日は皇后さまと共にかつてお2人が学んだオックスフォード大学を訪問される。
上場企業の株主総会がきのうピークを迎えた。業界大手の製紙会社、北越コーポレーションの株主総会で、16年にわたって社長を続けている岸本晢夫社長の解任を求める株主提案が出された。提案したのは香港の投資ファンド、いわゆるアクティビスト。これに対して北越は「批判は全く事実に反している」と反論していた。株主総会で採決の結果、提案は否決された。ただ、別の大株主も解任に賛同した結果、賛成はおよそ4割に上ったと見られる。
今月、株主総会を開く上場企業のうち、アクティビストなどからの株主提案を受けたのは91社と、3年連続で過去最多を更新。東京証券取引所が去年、すべての上場企業に対して、資本コストと株価を意識した経営を要請したことなども追い風となっている。実際に経営陣の刷新を求めるアクティビストの提案が一部通ったケースも出ている。東京のアパレル企業、ダイドーリミテッドでは総会で、経営不振を理由に提案した新たな取締役候補者のうち3人の選任が可決された。一方、アクティビストが資本の有効活用を求めたケースも。私鉄大手の京成電鉄は東京ディズニーリゾートを運営する会社の筆頭株主だが、英国の投資ファンドが一部を売却してその資金を運賃の値下げや駅の安全対策などに充てるよう求めた。これに対し会社側は売却の方法やタイミングの慎重な検討が必要だなどと反対。採決の結果提案は否決された。ことしの株主総会では経営改革を求めるアクティビストからの提案が相次ぎ、企業は対応を迫られた。否決されるケースも多く見られたが、株主からの提言を経営改革のきっかけとする企業も出てきている。歴史的な円安、人手不足、それに金利のある世界の到来など、経営環境が大きく変わる中、その変化にどう対応するのか。守りの経営ではなく、成長に向けた戦略を描き、株主の期待に応えられるかが問われている。
大阪・京セラで行われたソフトバンクvsオリックス1−3は古田島成龍らの活躍でオリックスの勝利。
プロ野球の試合結果。
- キーワード
- 広島東洋カープ東京ヤクルトスワローズ
レスリング女子東京五輪金メダリスト・須崎優衣選手が、代表に内定しているパリ大会を前に、壮行会に参加。激励を受けた須崎選手は、2連覇へ向けて決意を新たにしていた。須崎選手は「パリ五輪では圧勝して最高のメダルを獲得して、五輪2連覇を必ず達成する」と述べた。
能登半島地震の影響で輪島市では700カ所以上の田んぼで地割れなどの被害が確認されていて、今年の作付面積は去年の半分ほどに落ち込むと予想されている。輪島市で農業法人を経営する川原伸章社長は東京ドーム8個半にあたる34ヘクタールでコメ作りを行ってきた。ただ能登半島地震の影響でポンプの破損や地割れのため水を晴れたのは3割ほどにとどまっているという。一緒に働く仲間も減った。それでも川原社長はこの地で農業を続けたいと水を張れる田んぼで通常の田植えを行った一方、水が引けない田んぼでは新たに乾田直播と呼ばれる栽培に挑戦。川原社長は少しでも前向きに農業を再開させたいとしている。
為替と株の値動きを伝えた。
岸田総理大臣は衆議院小選挙区の1区選出の自民党議員らが開いた会合に出席した。党に対する逆風が強いという認識を示したうえで、無党派層が多い1区の選挙では党のイメージが影響しやすいとして、結束を呼びかけたという。自民党・石破元幹事長や遠藤前総務会長ら衆議院小選挙区の1区選出の議員らが都内のホテルで開いた会合におよそ30分間、出席。続いて、岸田総理大臣は自民党の森山総務会長と都内の日本料理店でおよそ2時間、会食。先の国会で党の法案を修正して改正政治資金規正法を成立させたことや、党内の情勢などをめぐって意見を交わしたものとみられる。
小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題を受けて、消費者庁が検討してきた「食品表示基準」の改正案が示された。機能性表示食品の届け出事業者に対して、健康被害情報の収集と報告がことし9月から義務づけられる見通しとなった。安全で質の高い製品を作るための製造管理については再来年の9月から義務づけられる見通し。
福井県池田町は林業が盛んな地域で25年前から新入学の小学生に専用の机と椅子をプレゼントしている。成長に合わせて高さを調整できる。木製ならではの使い心地が児童からも評判。作っているのは地区にある木材を加工する工房でおよそ350人分を手がけている。
聖火リレーで標高3800mで、ベテランの登山家たちがスキーとクライミングで聖火をつなぐ。ナタンボランは綱渡り、パラグライダーで運ぶときは火を消してギリシャ・オリンピアで灯された予備の火を使って再び点火。聖火リレーの観客数は累計300万人を超えた。