TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

アルゼンチンの改革について。トランプ大統領の隣に写っているのはミレイ大統領。アルゼンチンは高いインフレなどによる深刻な経済の落ち込みが続いてきた。物価はミレイ大統領の改革で改善傾向にある。もともとアルゼンチンでは左派の大統領の多くが国民の人気を得るために、ばらまきとも言われる政策を取るという悪循環を抱えていたという。ミレイ大統領が取り組んでいるのが肥大化した国家組織を縮小し、財政支出を抑えるという政策。
おととし、ミレイ大統領が掲げるチェーンソー。無駄な支出を切り捨てる、国家の縮小政策を意味する。財政支出を抑えることで経済再生の足がかりにしようという。肥大化した政府の組織を縮小するため、ミレイ政権が新設したのが、国家規制撤廃・変革省。政府の役割を減らし、小さな政府とすることで財政支出を抑える事が可能になるとしている。国家規制撤廃・変革省のスツルツェネッガー氏は、1月末の時点で半分ぐらい撤廃を達成できたと思う、と話す。18あった省庁を8に再編。政府職員など4万人以上を削減した。さらに郵便事業の民間の参入を認めたり、牛肉のと価格統制を廃止するなど、これまで政府が担ってきた役割を減らし、経済の自由化を促してきた。その結果、財政支出は約27.5%削減されたとされている。2010年以来初めて財政黒字化した。ショック療法とも言われる改革を進めるミレイ政権。その一方で、度重なるデモでは行政サービスが低下しているなどの不安の声もあがっている。政府機関に約20年勤務してきたダニエラ・ロメロさんは、ことし2月突然解雇通知が届いたという。ダニエラさんが長年働いていたのは社会開発省。しかし社会開発省は新たな省庁に統合され、削減対象になった。ダニエラさんは「家族の食事すら用意出来ない人もあらわれるのがチェーンソー政策」などと語った。
井上二郎は、アルゼンチンは急激な改革には国民の賛否を伴うものだと思うが、どういった評価なのかと質問。小宮智可は就任当初は懐疑的な声も多かったが、財政黒字の実現やインフレが劇的に改善したことで評価する声も国民の中でも多いという。災害対応の部署がなくなった直後に、アルゼンチン国内では大雨による被害が発生したが、人員不足で被害者支援が行き届かなかったと批判的に伝えるメディアもあったという。経済学者のマティアス・ワッサーマン氏は「アルゼンチンの国民と有権者が(ミレイ大統領に)いつまで賛同していられるかは不明 」「自由市場の原則が優先され、人々が置き去りになることも多い」などと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月20日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
アメ リカのトランプ大統領は19日、性的な人身売買の罪で起訴され自殺した富豪エプスタイン氏に関する文書の公開を義務付ける法案に署名した。司法省が30日以内に文書を公開する。トランプ大統領はエプスタイン氏がクリントン元大統領など民主党員と深い関わりがあるとしている。

2025年11月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのニュースをイッキ見
アメリカのトランプ大統領はニューヨーク市長選挙で当選したマムダニ氏と21日にホワイトハウスで会談すると表明。両者は選挙戦で激しく対立してきた。

2025年9月24日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(経済情報)
NEXT、米大統領ウクライナ大統領と会談。

2025年9月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
石破総理は日本時間のきょう未明、アメリカに到着しこの後、国連本部での演説に臨む。石破首相は一般討論演説で安全保障理事会の改革の必要性を訴える考え。パレスチナ情勢を巡ってはイスラエルと将来のパレスチナ国家の共存の「2国家解決」を支持する日本の立場を説明する予定。さきほど午前4時半ごろから国連・グレーレス事務総長と会談した。訪米中、トランプ大統領に退任前の挨拶を[…続きを読む]

2025年9月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
フランス・マクロン大統領がG7のイギリス・カナダに追随する形でパレスチナを国家承認すると発表。一方アメリカ・トランプ大統領は国家承認せず。現在約160カ国が承認しているが、日本は承認を見送っている。北朝鮮については160の国・地域が国家承認しているが、日本は拉致問題が未解決なため承認していない。1972年に日本は中華人民共和国を国家承認、以来台湾を承認してい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.