TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

あさって、投開票の東京都知事選挙。投票率向上を目指した「センキョ割」というキャンペーンを巡って、賛否の声が出ている。「センキョ割」とは、投票所で投票したあと受け取る投票証明書を持って対象の店舗に行けば、割り引きやサービスを受けられるというもの。このキャンペーンは、ラーメン店やカフェ、美容院など東京都内のおよそ250店舗で行われている。「センキョ割」について、街の人からは(20代の人は)「いいと思います。選挙に行く人が増えるなら。今まで(投票に)行ってなかったし、行くつもりなかったんですけど、(センキョ割を)早く知ってたら行ってたかもしれない」、(70代の人は)「自分がきちんと考えてない人に投票するんじゃ意味ない。割引を目的に行くんだったら、どうでもいいやって感じでいれるんじゃないですか」などと賛否の声が聞かれた。期日前投票に訪れた人に「センキョ割」について知っているか聞くと、「知らないです。本来ならばそういうのなく投票は行くべきかな」「知らなかったです。こういうの(センキョ割)があれば、みんな行ってみようかなって一歩になると思う」と話していた。
あさって、投開票の東京都知事選挙。投票率向上を目指した「センキョ割」というキャンペーンが、ラーメン店やカフェ、美容院など東京都内のおよそ250店舗で行われている。5年ほど前から「センキョ割」を行っているというラーメン店「百麺 世田谷本店」では、替え玉か味玉が無料になるという。「百麺 世田谷本店」の渡辺美智子さんは「選挙行って『ラッキー。選挙行ったらこんなサービスあるんだ』 と、選挙にもうちょっと興味を持ってくれたらなと思います」と話す。実際、東京・三鷹市にある対象のベーカリー「トーホーベーカリー」では、「センキョ割」を使用する人がいた。センキョ割を使用した客は「『これ(写真)でもいいですか』って聞いたら『いいですよ』って。『こんなのあるんだ、じゃあ行こうかな』ってなる人が、もしかしたらいるかもなって思う」と話す。
「センキョ割」を企画した選挙割協会代表理事・佐藤章太郎さんは「(投票に)行ってない人たちが、一歩目として行く機会を後押しするとか、行ってる人たちも、面倒くさい、忙しいということで行かなくなるときもあるかもしれませんけど、センキョ割があれば、背中を押せるようなものになる」と話し、取り組みの意義を強調している。一方で、特定の候補者への利益誘導や買収の可能性が指摘されていることについて、選挙割協会代表理事・佐藤章太郎さんは「弁護士とか選管に携わっていた人とか、いろんな人たちと協議しながら、これであれば公職選挙法に抵触することはないだろうという形で、厳しめに独自ルールを設定(している)」と説明する。選挙を所管する総務省は「公選法上、すぐに問題になるようなものではない」とし、投票率の向上については「投票環境の改善によって図っていく」としている。注目の都知事選の投開票は、あさって7日に行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれ、Nスタが調べてきました!
「生鮮市場TOP スーパービバホーム鴻巣店」でまとめ買いをする人を調査。魚介類はプロも認める鮮度。総務省のデータによると、1日あたりの食費の平均は4人家族でおよそ3200円。今回、100家族を調査したところ、平均は2942円だった。また、買いだめする日数は平均4.2日分。

2025年4月7日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
自由民主党・本田顕子さんの質問。本田さんは「ここ数年、令和2年度以降の税収の推移と今後の見込みについて伺います。」と質問。財務省は「近年の一般会計の税収につきまして、令和2年度決算と令和7年度の予算の税収を比較すると60.8兆円から77.8兆円17兆円程度増加する見込み。」などと答えた。続いて、「他に類を見ない特殊な医療介護等の分野における確実かつ十分な賃上[…続きを読む]

2025年4月7日放送 0:00 - 0:58 TBS
S☆1(9月 東京世界陸上)
大学を経て実業団で活動する選手の多くは大学時代陸上部に所属する。しかし小林香菜選手はサークル出身。在学中には100キロマラソンを完走。サークルだからこそ実現できた“楽しく走る”ことは小林のポテンシャルをどんどん引き出していき、大学4年では2時間30分を切るまでに成長。そして、その実力を世に知らしめたのが今年1月の大阪国際女子マラソン。レース終盤、前を走るのは[…続きを読む]

2025年4月5日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!2025年版 老後2000万円もいらなかった!?プロ30人がガチ計算…老後のお金SP
第一生命経済研究所の永濱利廣氏は、老後資金として必要なのは1500万円だと試算。年齢を経るごとにお金を使わなくなるからだという。街の人の声では確かに年齢を経るとお金はかからないと話す。また老後資金として2000万円必要というのは総務省の2017年の家計調査で試算されたもので、ややデータが古い。また翌年は1500万、翌々年は1200万円になるなど変化している。[…続きを読む]

2025年4月5日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
おととい総務省は中居正広氏の一連の問題を巡りフジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングスに厳重注意を行い、今月中に再発防止策の具体的な内容を報告し、3カ月以内に実施状況を説明するよう要請した。今週月曜日には第三者委員会が調査報告書を公表し、業務の延長線上の性暴力であり、被害者に寄り添わない二次加害だと認定した。きのうは当時フジテレビの編成担当専務取締[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.