TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

総務省によると先月9月の消費者物価指数は生鮮食品を除いた指数が2020年の平均を100として108.2となり、去年の同じ月より2.4%上昇した。上昇率は前の月8月の2.8%から0.4ポイント縮小した。上昇率が縮小したのはことし4月以来5か月ぶりで、政府による電気ガス料金への補助が再び始まり料金が抑えられたことが主な要因。一方で生鮮食品を除く食料は3.1%上がり、上昇率は前の月から0.2ポイント拡大した。このうち品薄の続いた米類が44.7%の上昇と49年ぶりの値上がり幅となった。このほかチョコレートが9.8%、国産の豚肉が6.7%上昇した。総務省は、食料については「原材料費や輸送コストが膨らんだことなどを理由に値上がりした品目が増えている」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月30日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
フジテレビの清水社長とフジHDの金光社長が取材に応じた。編成・バラエティ部門の解体・再編、『楽しくなければテレビじゃない』からの脱却など、フジテレビの再生・改革に向けた8つの強化策が示された。人権ファーストを徹底する組織への改革を表明、他にもハラスメント被害者などが外部弁護士に直接相談できる窓口の新設や、コンプラ違反者への厳正な処分なども表明。また、フジHD[…続きを読む]

2025年4月29日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。交通事故&渋滞の最新科学SP
AIエンジニアの山本一成さんが、AIの進歩について説明した。完全自動運転システムは難しいのではと言われる中、ハンドルがない車ができるのも遠くない未来の話しだという。2018年にアメリカで開始された世界初の自動運転タクシー「ウェイモ」。専用アプリで目的地を入力しすると、現在地にタクシーが配車。アプリでドアのロックを解除し、専用パネルのスタートを押せば自動で目的[…続きを読む]

2025年4月29日放送 9:15 - 10:00 NHK総合
コンテナ全部開けちゃいました!大阪港編
大阪港の年間コンテナ取扱量は198万以上。巨大消費地大阪にあり、輸出よりも輸入が多い港。白色で電源が付いているコンテナは「リーファーコンテナ」。マイナス30℃~プラス30℃まで0.1℃単位の温度管理が可能なコンテナ。コンテナ内を一定の温度に保つため、太陽の熱を吸収しにくい白色が多いという。このコンテナは中国福州港から約1週間かけて大阪港にやって来た。中にはた[…続きを読む]

2025年4月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれ、Nスタが調べてきました!
東京都の就職支援説明会。対象は65歳以上のシニア世代。働くシニアが増加中で、去年は過去最多の930万人。65歳以上の4人に1人が働いている。老後の備えについて街の声を聞いた。年金だけでは生活費が足りない状況がある。

2025年4月26日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
東京23区では消費者物価指数が、生鮮食品を除いた総合指数が110.0となり、前年同月比で3.4パーセント上昇した。1年9か月ぶりに3パーセント台の伸び率となった。電気、ガス代への負担軽減策が縮小したことでエネルギー価格が9.4パーセント上昇。特にコメ類は93.8パーセント上昇し、過去最大の伸び率を更新している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.