TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

さとふるは返礼品の人気ランキングを発表した。1位は北海道・紋別市の「北海道オホーツク海産ホタテ玉冷大(1kg)」。
2位は岩手・花巻市から「厚切り牛タン塩味(1kg)」が入った。
4位は宮城・気仙沼市の「訳あり 銀鮭 切身(約2kg)」で訳ありであることから2kgながら1万1000円となっている。
5位は静岡・富士市から「エコロジープレミアムトイレットペーパーダブル(12R×8パック)」が入った。
6位は栃木・小山市から「クラリスボックスティッシュ(60箱)」が入っている。さとふるの担当者は物価高の影響で普段遣いできるものを返礼品で選ぶ人は多くなっていると言及。
兵庫・多可町の特産品である「非常用圧縮毛布」は南海トラフ地震の臨時情報が出されると寄付が前年比23倍になる様子も見られるという。袋を破ると毛布が7倍の大きさに広がるという特徴があり、大人がくるまれるほどの大きさとなる。ふるさと納税は昨年は約1兆1175億円まで規模が拡大しているが、来年10月には仲介サイトのポイント付与が禁止されるなどルールの変更が行われる。また、今年は石川・能登半島の返礼品を支援の意味も兼ねて寄付するなど社会貢献の動きも広まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 13:00 - 13:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
今年7月に2人以上の世帯が消費に使った金額は30万5694円となり、物価の変動をのぞいた実質で前の年の同じ月と比べ、1.4%増加。増加は3ヶ月連続。厳しい暑さが続き、エアコン使用で電気代増加などが要因。節約志向を背景にコメをはじめ、食料への支出は減少。

2025年9月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
総務省が発表した家計調査によると、7月の2人以上の世帯の消費額は30万5694円で、物価の変動を除いた実質で前年比1.4%増となった。3か月連続のプラス。自動車等関係費がプラス28.5%と大きく増加した他、猛暑によってエアコンの使用が増えたことから電気代がプラス11.0%になったことなどが主な要因。一方で食料への支出は1.8%減り節約志向が見られる。中でもコ[…続きを読む]

2025年9月5日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
いまスーパーでは野菜が高くなっていて、猛暑の影響でブロッコリーが高騰。玉ねぎやじゃがいもまで高くなっているという。エンゲル係数は43年ぶりの高水準となった。節約意識が高まる中、すき家は4日から牛丼並盛を30円値下げした。値下げは11年ぶりとのこと。

2025年9月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
いまスーパーでは何が高いのか。野菜が高くなっているという。玉ねぎなどが高くなっているとのこと。エンゲル係数は43年ぶりの高水準となった。すき家はきょうから牛丼並盛を30円値下げした。値下げは11年ぶりとのこと。

2025年9月4日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!本気肉調査隊
ゲストは浜口京子。焼肉店は全国に約2万軒あるが、マヂでウマくてマヂでやばい肉を食べられる店を調査。矢吹奈子とHITOMIはお休み。店を紹介してくれるのがグルメブロガーのはっしー。舞台は目黒区の学芸大学駅。ちなみに学芸大は小金井市にある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.