TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

今週スタートした第2次石破内閣だが、選挙戦で非公認候補にも交付した2000万円を巡り、批判や不満の声が相次いでいる。今回、安倍派5人衆の1人、高木毅氏の選挙区を取材。非公認でありながら選挙のために自民党支部の資金が使われていたことが明らかになった。特別国会の召集日だった今週月曜、99人の新人議員たちは、意気込みを語り、政治とカネの逆風の中、何とか当選を果たした議員たちは安どの表情を浮かべていた。総理大臣指名選挙:石破221票、野田160票、無効84票。少数与党の先行きの厳しさをうかがわせる中、第2次石破内閣が発足。一方で国会に戻れなかった議員たちが地元でのお礼回りを続けている。国会議員を4期、12年務めた小田原潔前衆院議員は、裏金問題で自民党から非公認となり無所属で衆院選を戦った。内ポケットに訂正後の収支報告書のコピーを用意し、有権者への説明とおわびを続けたが落選。議員会館から退去する前日には、12年の歳月を惜しむ小田原前議員の姿が。小田原前議員は「信頼回復はこれから大変だなと思わざるをえない」と語った。この選挙では大きな遺恨が。自民党本部が非公認候補の政党支部にも2000万円を支給したとの報道が投開票の1週間前に出たため、落選のダメ押しになったこと。1408万円が不記載だった自民党・宗清皇一前衆議院議員。前回の選挙は比例復活で当選。今回公認されたものの、比例重複は認められず落選となった。選挙直後から支援者におわび行脚をしている。宗清前議員は今回の2000万円について、自民党本部から事前に聞かされていなかった。宗清前議員はパーティー問題を巡る収支報告書への不記載について「旧安倍派の事務局に何度も確認し大丈夫だと言われた。しかし自身でも総務省に確認すべきだった」と反省。今回の選挙について宗清前議員は「2000万円問題は大きいと思う」と語った。あの非公認候補の自民党支部で資金が選挙に使われていた疑惑を取材。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 2:20 - 2:50 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa人材育成×地域創生
番組メンバーが持つ資格がどんな地域創生に活かせるかを討論。池澤は第二種電気工事士の資格を取得。壁スイッチや照明の増設などを行える。これまでに空き家のリノベーションなどに活用。

2025年9月5日放送 13:00 - 13:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
今年7月に2人以上の世帯が消費に使った金額は30万5694円となり、物価の変動をのぞいた実質で前の年の同じ月と比べ、1.4%増加。増加は3ヶ月連続。厳しい暑さが続き、エアコン使用で電気代増加などが要因。節約志向を背景にコメをはじめ、食料への支出は減少。

2025年9月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
総務省が発表した家計調査によると、7月の2人以上の世帯の消費額は30万5694円で、物価の変動を除いた実質で前年比1.4%増となった。3か月連続のプラス。自動車等関係費がプラス28.5%と大きく増加した他、猛暑によってエアコンの使用が増えたことから電気代がプラス11.0%になったことなどが主な要因。一方で食料への支出は1.8%減り節約志向が見られる。中でもコ[…続きを読む]

2025年9月5日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
いまスーパーでは野菜が高くなっていて、猛暑の影響でブロッコリーが高騰。玉ねぎやじゃがいもまで高くなっているという。エンゲル係数は43年ぶりの高水準となった。節約意識が高まる中、すき家は4日から牛丼並盛を30円値下げした。値下げは11年ぶりとのこと。

2025年9月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
いまスーパーでは何が高いのか。野菜が高くなっているという。玉ねぎなどが高くなっているとのこと。エンゲル係数は43年ぶりの高水準となった。すき家はきょうから牛丼並盛を30円値下げした。値下げは11年ぶりとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.