TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

政治資金収支報告書は政治資金規正法に基づき政治団体が年に1度提出。毎年11月末までに前年分を公表。ネットでの公表について総務省は2004年から。各都道府県選管は2008年以降順次開始している。国会議員関係の政治団体は去年までに新潟県を除く46都道府県で実施。きのう新潟県選管のHPで去年分の収支報告書が掲載された。さらにきょう兵庫県選管のHPにこれまで掲載がなかった地方議員などの政治団体の収支報告書も掲載予定。これで収支報告書のネット公表開始から20年で全政治団体の報告書がネット上で閲覧可能になる。しかし提出書類をそのままPDF形式にして公表しているため利用者が内容検索など手軽に分析できないなどが課題となっている。駒澤大学・富崎隆教授は「(日本は)本当に残念で大変遅れている。どれだけ入ってきてきてどいいう形で使ったか透明、明らかにする、それが具体的にできる仕組みを考えていくことが必要」などとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタそれNスタが調べてきました!
総務省の家計調査によると調味料の1世帯あたりの年間消費支出額は年々増加していて去年過去最高額に。今回、推し調味料を徹底調査。「業務スーパー横浜いずみ店」で取り扱う調味料は約400種類。常連さんのオススメは「すき焼きのたれ」「スイートチリソース」「バーベキューソース」「姜葱醤」など。

2025年10月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
国勢調査は、日本に住む人を対象に、5年に一度行われる統計調査だ。回答は法律に基づいた義務となっていて、選挙区の区割りなどに活用される。先月20日から始まった今回の調査は、きょうが回答期限となっている。総務省は今回から、スマートフォンで、QRコードを読み込めばログインIDなどの入力が省略できる仕組みを導入していて、オンラインでの回答を呼びかけている。

2025年10月8日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
全国の地方自治体が町おこしの担い手として都市部の人を受け入れる地域おこし協力隊。若い世代が多い中で、中高年が活躍するケースも増えている。セカンドライフの新しい選択肢として、東京から青森・八戸に移り住んだ秋山行雄さんを取材した。

2025年10月8日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
総務省が発表した8月の家計調査によると、2人以上の世帯が消費に使った金額は31万3977円で、実質で去年8月と比べ、2.3%増加した。4か月連続のプラス。自動車等関係費が22.4%と大きく増加したほか、大阪・関西万博などへの旅行などから、教養娯楽サービスへの支出が13%増えたことなどが主な要因。食料への支出は1.2%減った。コメは、去年、南海トラフ地震臨時情[…続きを読む]

2025年10月7日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
8月の2人以上の世帯の消費額は31万3977円で前年同月比2.3%増。4カ月連続の増加となった。去年は台風や地震の影響で振るわなかった自動車購入や国内外の旅行支出が増加したことが主な要因。総務省は「注意深く確認していきたい」などとコメント。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.