TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

2025年に入っても値上げラッシュが止まらない。東京都内のスーパーでは一時キャベツが700円超え。大手パンメーカーも軒並み値上げするなど食卓に影響が出ている。価格高騰の現場を宮崎謙介が取材。品川区の鮮魚店・中與商店武蔵小山店へ。総務省によると東京23区でタコの小売価格は統計開始以来初めてマグロの価格を超えた。日本で販売されているタコの半数以上は海外産。モーリタニアなどアフリカでとれたもの。円安の影響で海外産のタコが高騰。日本への輸入量が激減、国産タコの価格が上昇している。海外では空前の日本食ブーム。その影響から世界的にタコの需要が高まっている。
タコの価格高騰に悩まされているのは消費者だけではない。墨田区のたこ焼きたい焼きこんこんではタコを月130kg仕入れているため約1万3000円の負担増。追い打ちを掛けているキャベツの高騰。「たこ焼き」は8個で450円。1人で営業しているため値上げせずしのいでいるがこの先の不安も。円安などによる食料品の値上げラッシュ。苦しくなる国民の生活を石破政権は豊かにしてくれるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 13:00 - 13:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
今年7月に2人以上の世帯が消費に使った金額は30万5694円となり、物価の変動をのぞいた実質で前の年の同じ月と比べ、1.4%増加。増加は3ヶ月連続。厳しい暑さが続き、エアコン使用で電気代増加などが要因。節約志向を背景にコメをはじめ、食料への支出は減少。

2025年9月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
総務省が発表した家計調査によると、7月の2人以上の世帯の消費額は30万5694円で、物価の変動を除いた実質で前年比1.4%増となった。3か月連続のプラス。自動車等関係費がプラス28.5%と大きく増加した他、猛暑によってエアコンの使用が増えたことから電気代がプラス11.0%になったことなどが主な要因。一方で食料への支出は1.8%減り節約志向が見られる。中でもコ[…続きを読む]

2025年9月5日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
いまスーパーでは野菜が高くなっていて、猛暑の影響でブロッコリーが高騰。玉ねぎやじゃがいもまで高くなっているという。エンゲル係数は43年ぶりの高水準となった。節約意識が高まる中、すき家は4日から牛丼並盛を30円値下げした。値下げは11年ぶりとのこと。

2025年9月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
いまスーパーでは何が高いのか。野菜が高くなっているという。玉ねぎなどが高くなっているとのこと。エンゲル係数は43年ぶりの高水準となった。すき家はきょうから牛丼並盛を30円値下げした。値下げは11年ぶりとのこと。

2025年9月4日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!本気肉調査隊
ゲストは浜口京子。焼肉店は全国に約2万軒あるが、マヂでウマくてマヂでやばい肉を食べられる店を調査。矢吹奈子とHITOMIはお休み。店を紹介してくれるのがグルメブロガーのはっしー。舞台は目黒区の学芸大学駅。ちなみに学芸大は小金井市にある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.