TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

物価の高騰が止まらない。エンゲル係数は、43年ぶりの高水準。エンゲル係数は消費支出に占める食費の割合で、高いほど暮らしにゆとりがない。国民食・カレーライスにも異変。カレーライス物価指数は、2024年12月に67円増、9カ月連続で最高値を更新。ゴーゴーカレー・歌舞伎町スタジアム・金子誠幸マネジャーは「コストが上がり、厳しい状況」と話した。「金沢カレー」に欠かせない食材・キャベツのおかわり無料は続けている。キャベツは高騰。千葉県産の約8割・銚子「春キャベツ」に異変。キャベツ農家・鈴木茂雄さんは「菌核病がはやっている」と話した。菌核病は、気温が高く例年より早く発生。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月12日放送 18:30 - 20:54 TBS
世界くらべてみたら(チョコレート菓子総選挙)
8位は江崎グリコのカプリコだった。メキシコとガーナでは食感が人気だったが、ベルギーではチョコレートの味に辛口評価だった。合計得点は212/300点。ピエール・マルコリーニは9位の評価。

2025年2月12日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
コメの高値が収まらない中、農林水産省はあさって備蓄米をどれだけ放出するか発表すると明らかにした。都内のおにぎり専門店を取材すると、コメの仕入れ値は去年と比べて2割ほど上がったという。例えばコシヒカリは去年5月ごろ5kg2400円程度だったが、コメ不足が深刻化した夏ごろには3000円台になり、先月は4000円を突破。おにぎり戸越屋・木本英二管理部長は「『これ以[…続きを読む]

2025年2月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
アイスクリーム・シャーベット 冬(12月〜2月)の支出合計グラフ(総務省調査)。2013年度からの10年で1.7倍。スーパーの担当者によると「夏も冬も売上には大きな差はなくなってきた」。アイスクリーム評論家・アイスマン福留によると「“冬アイス”は定番化から戦国時代に突入した」。

2025年2月11日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズと学ぶ 新SNSリテラシー
桜美林大学・平和博教授から新SNSリテラシーを学ぶ。SNSに関する情報リテラシー調査では20代が高い傾向にあるが、一方で20代男性がフェイクニュースに騙される傾向にある。SNSに依存する20代が陥るのがSNS型の投資詐欺。

2025年2月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
先週、総務省は家計調査を発表した。全国の県庁所在地と政令指定都市で無作為に選ばれた約9000世帯を対象に、お金の使い道を約500品目にわたり調査するもの。ラーメンの消費額では、ここ数年、山形市と新潟市が首位を争っていたが、ことしは山形市が新潟市に6000円以上の差をつけ、3連覇を果たした。山形市では、出前のラーメンをとり客をもてなす文化が根づいているという。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.