TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

公明党・中川康洋氏の質疑。政治とカネについて。中川氏は「人々が全く納得していないとするならば裏金議員本人が説明責任を果たしなさいねだけでなく総裁が党の責任者として説明をする、それが責任という考え方は変わらないか」などと述べた。石破総理は「変わらない」などと述べた。続いて歳費について中川氏は「当選無効となった議員の歳費の返納の義務付けについては今国会での成立を図るべき」などと述べ、総理に決意と今後どのように議論を加速させていくのか尋ねた。石破総理は「当選無効となった議員の歳費返納等を義務付ける法改正の実現を図ると明記している」などと述べた。
第三者機関について中川氏は「政治資金を外部の視点からチェックをし政治資金の透明性を高めることは今回の政治改革議論を進める上で最重要課題と捉えている」などと述べ、第三者機関の設置を国会に設置する必要性をどう考えているのか、どのように変わると考えているのかなどと尋ねた。石破総理は「党派を超えた中立性に大きな意義がある。そして国会に置かれることに大きな意義があると承知している」などと述べた。続いて政治資金規正法について中川氏「連座制の導入は公明党は再発防止策の最重要課題としている。とかげのしっぽ切りは出来なくなると感じている。不正に対する防止効果、抑止効果は高まるのではないかと考える」などと述べた。石破総理は「防止効果も抑止効果も絶大なものがあると認識している。政治家を連座制で道連れにすることは有権者の思いに違背することになりかねない」などと述べた。
中川氏は「本来選挙というものは落ち着いた環境のもとで候補者の政策などを聞き投票などをするもの。最近の選挙では公選法が想定していないものが散見されている」などと述べ、偽情報・誤情報について「選挙におけるSNS等による偽・誤情報についても内容が行き過ぎた場合、何らかの対応が必要だと思っている」などと述べた。情プラ法が選挙におけるSNSの偽・誤情報にどれだけ対応できるか尋ねた。村上総務大臣は「情プラ法は大規模なプラットホーム事業者に対しネット上の偽・誤情報を含む権利侵害情報の削除対応の迅速化を促す」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれ、Nスタが調べてきました!
東京都の就職支援説明会。対象は65歳以上のシニア世代。働くシニアが増加中で、去年は過去最多の930万人。65歳以上の4人に1人が働いている。老後の備えについて街の声を聞いた。年金だけでは生活費が足りない状況がある。

2025年4月26日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
東京23区では消費者物価指数が、生鮮食品を除いた総合指数が110.0となり、前年同月比で3.4パーセント上昇した。1年9か月ぶりに3パーセント台の伸び率となった。電気、ガス代への負担軽減策が縮小したことでエネルギー価格が9.4パーセント上昇。特にコメ類は93.8パーセント上昇し、過去最大の伸び率を更新している。

2025年4月25日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
総務省発表の4月の東京都区部の消費者物価指数3.4%上昇(前年比)。とくにコメ類は7カ月連続で過去最大の伸び。

2025年4月25日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
今日発表された東京23区の今月の消費者物価指数で、米類は93.8%上昇となり上昇率は7か月連続で過去最高を更新している。米関連の品目ではおにぎりが15.8%、外食のすしが8.3%上昇している。米や野菜などを無償でひとり親世帯に提供している団体では、企業などから寄付された米の量が今月から減ったことなどから、1世帯あたりに提供する量を減らすなどの対応に迫られてい[…続きを読む]

2025年4月25日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
総務省は4月の東京都区部消費者物価指数を発表。生鮮食品を除く総合指数が前年比3.4%上昇した。コメ類は前年比93.8%上昇で7か月連続で過去最大の伸び更新。電気代も13.1%上昇している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.