TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

千葉県いすみ市にある高秀牧場。約200頭の乳牛を飼育し、毎日約2000リットルの生乳を生産している。コロナ禍で消費が落ち込み、大量廃棄されるおそれもあった牛乳などの原料となる生乳。酪農家が経営を諦めるケースが相次いだ。当時、政府は、大臣が牛乳をもう一杯飲もうと呼びかける異例のプロジェクトも行った。今年上半期の酪農業の倒産件数は、4年ぶりにゼロとなったという。生産者は、その要因は収益の安定化にあると分析している。高秀牧場では、自社で作るチーズなどの加工品が収益の助けになっているという。15種類の自家製チーズを扱っている。牧場内で味わうこともできる人気商品だ。チーズの購入額は年々増加していて、去年は10年前と比べて1.4倍となり、過去最高となった。牧場では、6月から続く異例の暑さで、牛も夏バテ気味に。例年よりも早く扇風機を稼働し、電気代が増えているという。コメ価格の高騰による影響で、農家が餌用のコメから食用のコメに生産を切り替えていて、餌が足りなくなるおそれもある。好転し始めた酪農家だが、厳しい状況は続きそうだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
初の女性トップに去年就任した共産党・田村委員長。結党から103年を迎える老舗政党。支持者の高齢化が課題となっている。比例代表の得票数は、2014年の衆院選では約606万票だったが、その後は右肩下がりで、去年の衆院選では約336万票と、10年でほぼ半減した。若者向けの発信強化を始め、ショート動画での発信に力を入れている。田村委員長は、SNSで我が党らしいものを[…続きを読む]

2025年7月9日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
なぜ宮崎県西米良村は「投票率が日本一」なのか。つねに87パーセント以上の投票率を誇っている。政権選択選挙と呼ばれる参院選。去年の衆院選の投票率は53.85パーセントで戦後3番めの低さ。今回の選挙の投票日となる20日は、連休の真ん中の日。投票率低下が懸念されている。宮崎県西米良村は去年の朱印船お投票率87.96パーセント。人口およそ1000人。村役場の総務課で[…続きを読む]

2025年7月8日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(戦後80年)
元少年飛行兵の上野さんが平和の大切さを語った。上野さんは15歳の時、旧日本陸軍で少年飛行兵として従事。1945年8月14日に出撃命令を受けたが、出撃前に終戦になったので出撃は免れたという。しかし同じ飛行場にいた多くの少年飛行兵たちが特攻を志願して命を落としたという。上野さんは戦友たちの供養を今でも続けている。戦後80年を迎えた今の日本について上野さんは「平和[…続きを読む]

2025年7月7日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
参議院選挙にあたり、障害者団体などで作るNPO法人がきょう総務省に対し、障害などで投票に困難を抱える人達が選挙に行きやすい環境を整備するよう求める要請を提出した。ふりがなを使うなど、わかりやすい選挙公報の発行などを要請している。

2025年7月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
先月の東京都議選を前に選挙ドットコムが全候補者295人を対象に調べたところ、94.2%がXのアカウントを開設していて、79.6%がYouTubeの公式アカウントを保有していた。一方で共同通信が去年12月に実施した全国電話世論調査によると、選挙期間中にSNSで真偽不明の情報が拡散する懸念について「大いに感じる」または「ある程度感じる」とした回答が計85.5%に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.