TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

愛媛県今治市の港から3時間、瀬戸内海に浮かぶ高井神島には11人の島民が住んでいる。空き家のかべに絵が描かれているのは漫画の絵。木村さんは長谷部さんに会いにやっていたという。40年前に東京で出会い、2人は空手で意気投合。定年前に島に戻った木村さんは自治会長に。長谷部さんは木村さんがきっかけで月のほとんどをこの島で過ごすように。長谷部さんは病院や保育園の運営を行っているが、人の役に立つことをモットーに活動を行ってきた。高速道路、船で10時間以上かけて島に通い続ける。高井神島は1970年のピーク時には180人住んでいたが2021年には7人に。過疎化した島にこどもたちに来てほしいと、漫画の絵を描いてみないか?と木村さんは長谷川さんに提案。そこで漫画の島にしようという話に。
日本のアニメはおもに漫画を原作に作られていて、この10年で国内だけでなく海外の市場にも急速に拡大している。Dr.コトー診療所の作者の山田貴敏さんは島の空き家に絵を書くために原画を提供した。山田さんと長谷部さんは東日本大震災で漫画を通じた被災地支援をきっかけに親交が深まった。Dr.コトー診療所を描くための取材で、若者が島を離れていく現実を目の当たりにした山田さん。漫画で人を呼び込みたいという思いに第一作となる壁画に無償で原画を渡した。山田さんは仲間の漫画家にも協力を呼びかけ今や作品は40以上に。作家自ら提供したいと声が上がった。すると島への観光客は5倍に。漫画を使った島おこしに、原画を提供した山田さんは半信半疑だと答え、本当に島おこしができるかと思ったという。(上島町調べ)
島に漫画の壁画が増えて多くなってきた今、長谷部さんが10年越しの夢の学校を作る計画が。廃校を漫画の学校をにしてはどうか思いついた。漫画学校は島の壁画に原画を提供した漫画家を講師に招いて1日2泊で計6回の授業をする。その開校を急いでいた。その理由は木村さん3年前に肺がんを発症。現在も治療を続ける。そして漫画学校開校式の5日前に長谷部さんは開校準備におわれていた。長谷部さんは漫画学校の生徒を増やすために島を紹介するためPR動画を業者に依頼。そのフォロワーは3か月で1万人に。開校準備が進む中、長谷部さんが木村さんを漫画学校に誘った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 23:00 - 23:29 NHK総合
未来予測反省会散髪ロボットで理美容師がいなくなる
美容室の約8割が個人経営の店で従業員1人・客席1席から開業できるという。近年で急増した業界はヘアカット専門店でここ20年で急増している。ただ現在の美容業界をけん引しているのはヘッドスパ・髪質改善・眉毛カットといったカット+αのメニューとなっている。

2025年11月3日放送 23:56 - 0:55 TBS
日本くらべてみたらDAISOの売上で都道府県をくらべてみた
DAISOの売上を都道府県別で見ると、甘いお菓子が日本一売れる都道府県は鹿児島。かつて薩摩藩は奄美群島を支配下に置き、米の代わりに黒糖を年貢として納めさせていた。砂糖消費量は7年連続全国1位。鹿児島のDAISOでは歯ブラシの売れ行きも好調。

2025年11月3日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
遠藤久美子監督のプロフィールを紹介。バルセロナ在住の53歳。今年からAIで映画制作を開始。AIと映像は完全に初心者。過去にCM声優として活動していた。「マチルダ・悪魔の遺伝子」は4か月かけて映像・セリフ全てAIで制作された。AI映画に挑戦したきっかけなどについて話した。

2025年11月3日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
呼び出し先生タナカ有名中学最新入試検定SP
都道府県に関する問題を出題。間違えたら即脱落。「何県から何県に向かっているか答えなさい」などと出題。

2025年11月2日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
クリックニッポン(クリックニッポン)
文章の作成や要約、画像の生成などができるAI(人工知能)。日本での利用率は個人でも企業でも低水準。政府は人手不足解消などに活かすため開発・活用を積極的に進めていく考え。政府は安全・安心で信頼できるAIを実現するための国際的なルール作りを主導していて、国内での関連法律もすでに施行されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.