TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

都内のオフィス街で昼時に賑わっていたのがサラダ専門店である。これまでのサラダの副菜イメージを覆す1食で満足感を得られるのが”主食サラダ”。この店では30種類以上の野菜や肉などがカスタマイズできるが、その値段は”1000円の壁”を突破していた。リピーターを獲得するためレシートには来店回数が記載されていた。今年上半期の売り上げは前年同時期と比べ約1.3倍に伸び、今年中に11店舗を新規オープンする予定だという。総務省の家計調査では生鮮野菜の購入金額は2000年から去年までほぼ横ばいだが、サラダの購入金額は右肩上がりの2.5倍になっている。街の皆さんに「サラダ いくら払える?」を聞くとサラダの具材が豪華なら”1000円超でも買う”という意見もあった。大手スーパーも”主食サラダ”に商機を見出しており、サラダ尽くしの棚がありその種類は約110品目となっていた。健康志向の高まりもあり、肉などたんぱく質が手軽に摂れる主食サラダの売り上げは年々増えていて中には前年比2.5倍の売り上げになっているものもあるという。野菜も高いため食材を1から買い揃えるより”安く済む”も人気の理由である。またコンビニのナチュラルローソンが先月始めたのはカスタマイズできるサラダである。ベースのサラダを選び、9種類のトッピングから好きなものを有料で追加できるようになっている。売り上げは当初の目標より1.5倍から1.8倍となっていて、今後店舗の拡大を検討しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
日本維新の会・岩谷良平氏の質疑。日米関税合意について岩谷氏は「80兆円の投資は本当に投資なのか。みかじめ料のようなものではないのか。租税特別措置といったような既得権によっていびつな日本の経済構造が背景にあるのではないか。投資というならばリターンがあるはずだが、その保証はどこにあるか」などと述べた。赤澤氏は「相手国の閣僚が言っていることをそのまま鵜呑みにするこ[…続きを読む]

2025年8月4日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
転職者の数は、3年連続で増えていて、330万人を超えている。こうした転職組に早く会社になじんでもらおうと、社内でサポートする取り組みが広がっている。

2025年8月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
ふるさと納税、今年は9月に駆け込みが起きる可能性。夏に寄付するメリットは。総務省が昨年度のふるさと納税の概要を発表。寄付総額は約1兆2728億円で過去最高。利用者は約1080万人で過去最高。物価高対策でふるさと納税を利用しているという声もあった。ふるさと納税、ルール見直し。仲介サイトではポイントが付与されるケースが多くあった。総務省はポイント付与の競争が加熱[…続きを読む]

2025年8月3日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
去年の衆院選で与党は過半数を割り込み、衆議院で少数与党となった。そして先月の参院選でも過半数を維持できず、与党は参議院でも少数となった。自民党中心の政権が衆参両院で過半数を割り込むのは1955年の結党以来初とのこと。一方で躍進したのが国民民主党と参政党。国民民主党は改選4から17議席に、参政党は改選1から14議席にそれぞれ議席を増やした。
諸富さんは「減税[…続きを読む]

2025年8月2日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
給付金と減税、家計への影響は?給付金の特徴は「消費減税より早く実施可能」「支給は1回きり」「事務経費がかかる」など、食料品減税の特徴は「実質的に価格が下がる」「2年間続けば給付金より高額に」「実施に時間がかかる」など。物価高対策としてどちらが好ましいか世論調査では、給付金21%・消費税減税や廃止65%という結果に。岸さんは「総理や幹部の方がちゃんと消費減税の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.