TVでた蔵トップ>> キーワード

「総理官邸」 のテレビ露出情報

今月1~2日の石破茂政権支持率は朝日新聞が46%、読売新聞が51%、日本経済新聞が51%、共同通信が50.7%。岸田政権最後の支持率は朝日新聞が23%、読売新聞が25%、日本経済新聞が27%、共同通信が26.1%。清水はパッとしない感じがあって今日とったらもう少し下がってるのではないか、印象としては高めと話した。眞鍋は未知数過ぎるので岸田さんの最後よりはもしかして良いかもしれないと思ってなんとなくの数字かと思ったと話した。田崎は歴代政権発足時と比べると石破政権は低い方と話した。歴代内閣発足時の支持率は橋本内閣が57%、小泉内閣が87%、鳩山政権が75%、岸田政権は56%などとなっている。佐藤は政治とカネの批判が強いので石破さんが負の遺産を背負っていると話した。田崎は歴代政権の発足時と比べ低調だったのは石破政権への期待感がしぼんだからと分析している。要因として衆院解散時期に大きなブレがあったこと、新内閣の顔ぶれ、就任後記者会見でブレーキがかかったことを挙げている。八代は政治とカネの問題や統一教会の問題は岸田政権で結論を出しているので石破さんに背負わせるのは酷だが世間にはもう一回調べてもらいたいという空気がある、その空気にどう抗うかは説明力しかないと話した。共同通信の調査では、立憲民主党の野田佳彦元総理について期待するは50.4%、衆院選前に国会の予算委員会を開催すべきは72.7%だった。衆院選の比例代表でどの政党に投票するかを聞いた東京新聞の世論調査で、自民党は38.4%、立憲民主党は16.5%、日本維新の会は7.8%などとなっている。裏金事件に関与した議員の公認について聞いた共同通信の世論調査で、理解できないは75.6%、理解できるは20%だった。岩田はもう一回処分するのはおかしいというのが自民党内での考えだが世の中はそういう理解になっていないと話した。
住所: 東京都千代田区永田町2-3-1
URL: http://www.kantei.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
新年度予算案を巡る野党との駆け引きが激しさを増している。党大会で気勢を上げたのは国民民主党。年収の壁の引き上げを巡る要求で自民党との協議が昨年末から停滞する中、予算案への賛成を交渉カードにその実現を迫る。一方、高校無償化を掲げる日本維新の会は与党側と異例のハイペースで協議を重ね徐々に譲歩も引き出しているが、前原誠司共同代表は「現状の与党からの提案では(予算案[…続きを読む]

2025年2月15日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
今月7日、政府はサイバー防衛を強化する法案を閣議決定。全世界で年間被害額1600兆円ともいわれるサイバー攻撃。標的は私たちの個人情報や資産を預ける企業たち。事実、昨年末からJALやメガバンク通信キャリアなど60以上の企業組織が相次いで標的となっている。12月26日・日本航空、三菱UFJ銀行、28日・りそな銀行、31日・みずほ銀行、1月2日・NTTドコモ、5日[…続きを読む]

2025年2月15日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
政府は去年の能登半島地震以降初めて原子力発電所の事故を想定した防災訓練を総理官邸で行い、住民避難の手順などを確認。訓練は鹿児島・薩摩半島沖を震源とする地震によって川内原発の原子炉の冷却機能が一部喪失したとの想定で行われ、総理官邸には石破総理大臣や関係閣僚らが集まり、石破首相は原子力緊急事態を宣言。官邸と鹿児島県内の自治体などを結んだテレビ会議で石破首相は「住[…続きを読む]

2025年2月15日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
少数与党で臨む石破内閣の通常国会。政府が提出した来年度予算案の成立には野党の協力が不可欠で、与野党の水面下での交渉が続いている。きのう、自民党・小野寺五典政調会長と、高校無償化などを予算案賛成の条件に掲げる日本維新の会・前原共同代表が会談。国が支援するにあたり、現在は所得制限が設けられている高校授業料。これまでの与野党間の協議で、与党側は公立私立を問わず所得[…続きを読む]

2025年2月15日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
石破首相は、建設業の業界団体トップらと車座で意見交換。建設業界の引き上げに向け、来月から公共工事の賃金基準「労務単価」について全国平均で6%引き上げることを表明。業界団体と連携しながら価格転嫁など進めるよう中野国土交通相に指示。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.