TVでた蔵トップ>> キーワード

「線状降水帯」 のテレビ露出情報

きのう沖縄に100年ぶりの大雨をもたらした梅雨前線。きょうは北上し、鹿児島・徳之島で避難指示が出た。梅雨入りが遅れている地域では各地で猛暑日に。鹿児島県伊仙町では山から滝のような土砂。道路は川のよう。徳之島には土砂災害警戒情報が出され、道路が冠水。南西諸島は今後も激しい雨が降るおそれがあり注意が必要。きのうは沖縄が100年ぶりの大雨に見舞われた。記録的短時間大雨情報が相次いで発表され、那覇市では6月の観測史上最大となる1時間に94.5mmを記録。沖縄では今年の梅雨入りが平年より11日遅れたが、梅雨入り後の降水量は平年の3倍以上のところもある。
きょう日本で一番暑かった新潟県長岡市。最高気温35.4℃、猛暑日の中で行われた逆立ち競争。秋田県大仙市では雷とともにひょうが降った。真夏日は全国309地点。梅雨入りした地域では猛烈な雨。梅雨入りしていない地域では連日の真夏日。梅雨前線と線状降水帯について気象庁の気象研究所が分析結果を発表。最近15年間で発生した線状降水帯496事例のうち8割以上が6〜9月に発生。梅雨前線などの停滞前線の影響で生じる割合が最多だった。線状降水帯が発生する時間帯を調べると午後10時台から午前6時台にかけての発生が特に多いことが分かった。気象庁は要因について「調査中」としている
夜間の雨には思わぬ危険も潜んでいる。愛知県警が梅雨シーズンの到来を前に行った実験の様子。雨が降る道路、車のヘッドライトが片方ずつ消えたように見えることでようやく誰かが車の前を横切っていることが分かる。歩行者の「蒸発現象」と呼ばれている。去年4月、茨城県守谷市、「サタデーステーション」が入手したドライブレコーダーの映像には人が自転車ごと蒸発する様子が映っていた。
ことしの梅雨入りが観測史上最も遅くなる可能性。平年通りであれば6月15日には東北北部まで全て梅雨入りしていてもおかしくない状況だがことしは沖縄、奄美、九州南部、四国が梅雨入りしただけ。気象予報士・村上公平が解説「関東甲信は史上最も遅い梅雨入りとなる可能性がある。梅雨入り直後から本州付近でも沖縄や奄美のような記録的な大雨となるおそれがある」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月2日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
あさってから日本列島を覆うとされる今季最強寒波。雪と寒さのピークについて解説。あすから立春だが、上空約1500mの寒気で-6℃の線に注目。これは平地でも雪になる気温できょう東北までかかっているが、5日6日と完全に日本列島を覆う。特に日本海側で大雪なる可能性があり、火曜日には北陸あたりにJPCZがかかり雪が降り続ける。能登半島も警戒が必要。車の立ち往生も心配で[…続きを読む]

2024年12月25日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
2024年、異常気象が続いた一年を振り返る。ことし8月に発生した台風10号、ノロノロとした速度で九州を横断。進路が定まらない”迷走”台風は各地で甚大な被害をもたらした。台風から離れた岩手県では線状降水帯が発生、交差点が川のような状態になった。自然の猛威を実感したことしの夏。

2024年12月19日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!気象・地震・火山 専門家30人が警告 本当に怖い!異常気象&天変地異 2024総まとめ2時間SP
2024年、日本列島を震撼させ続けた大雨。記録的な大雨による未曽有の被害は世界でも発生。今年の豪雨の中でも気象のプロが特に異常性が高いと指摘するのは11月に発生した豪雨。地球温暖化に伴い日本周辺の海面水温が上昇したことが原因。これからの冬も大雨に警戒が必要。長期間の強い日差しの影響で海面水温が異常に高くなっており夏に上がった海水温は冬になっても下がりにくい。[…続きを読む]

2024年12月6日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
気象予報士・防災士・沢朋宏の解説。強い寒気が流れ込み北日本や北陸では朝から雨や雪。けさ最低気温MAPを紹介。岩手・盛岡市、青森・弘前市(現在の気温は0.2℃)の現在の様子を紹介。暴風雪警報が北海道・岩手に、暴風警報が秋田・山形に、波浪警報が新潟・石川に、大雨警報が新潟に出ている。続いてきのうの北海道・標津郡中標津町の映像、午前9時すぎの青森市内、青森空港の映[…続きを読む]

2024年11月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.羽生結弦 伝えたい思い
その翌週の9月21日に輪島市など奥能登地方に線状降水帯が発生。大雨特別警報が発表され、河川の氾濫や土砂災害が多発し、大きな被害が出て朝市の水口さんの畑にも水はけが悪くなって腐るなどの被害が出ていた。朝市の山下さんの住む地域では、豪雨で電線が切断し、停電。断水も続いていた。先月、羽生さんはリモートで女性たちに話を聞いた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.