TVでた蔵トップ>> キーワード

「練馬区(東京)」 のテレビ露出情報

野菜の種・苗を販売する会社から今年の野菜についての総括が発表された。「今年食べる機会が多かった野菜」について400人に調査したところ、5位が「なす」、4位が「きゅうり」だった。キャベツについては「例年に比べて高いと感じた野菜」「高くても買う」「例年より購入量増えた」の全てにランクイン。きのうの価格を見てみると、キャベツの価格は平年この時期は約100円だが、きのうは429円だった。市場でも3倍以上の値段で取引されるなど高値が続いている。それでも購入する人が多い理由は、様々な料理やかさ増しにも使える点。来年の価格については、秋の猛暑や冬の雨不足などにより生育が遅れているが、雨が降ればその2週間後くらいに流通量が増えるという。予想ではきのう429円のキャベツ1玉が1月末頃には198円程度にはなるのではないかとのこと。たまごは1月6日以降に購入すればいまより50~100円ほど安く、鶏肉は1月中旬ごろには下がる見込みだが、その後再び上る可能性がある。米は春以降価格が高騰する見込み。来年は電気・ガスの価格も変化する。来年1月仕様分から政府の補助金が再開されるため、電気で平均的な家庭で575~650円、ガス料金は約300円下がる見込み。また、帝国データバンクによると主要食品メーカーの飲食料品は来年1月~4月で今年を上回るペースの3,933品目値上げされる見通し。ただ、経済に詳しい永濱さんによると、2025年全体の値上げは今年の8割ほどに落ち着く見通しだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
今日の関東甲信は午前中から気温が上がり、日中の最高気温は前橋市と埼玉県熊谷市で37.1℃、茨城県古河市と埼玉県久喜市で36.9℃、栃木県佐野市で36.8℃などと各地で猛暑日となった。東京都心は33.2℃と今月13日目の真夏日となり、6月の真夏日の日数としては最多を更新した。東京消防庁によると、都内では午後3時までに32人が熱中症の疑いで救急搬送されたとのこと[…続きを読む]

2025年6月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
明日から7月。また食料品などの値上げが続きそう。帝国データバンクによると7月から2105品目の食料品が値上げとなるという。去年の7月と比べ約5倍。調味料が1445品目、菓子が196品目。電気代と都市ガス代は政府補助金の再開により全社で値下がりとなる。来月に控える参院選の争点にもなっている物価高。今後も値上げの波は続くのか。

2025年6月29日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅世界が注目!豊島園駅周辺の旅!
豊島園駅周辺の魅力を深く知れるスポットBEST3。第1位:練馬野菜。練馬区は農地面積東京23区1位。練馬野菜を買えるのが練馬地区アグリセンター。近隣農家から朝採れの練馬野菜が集まる。さらに練馬大根ドレッシングやキャベツ焼売など加工品の販売も。農作物を様々な形で楽しめる。

2025年6月25日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きょう午前3時頃から東京都心で断続的に雨が降り出した。午前3時台風2号は熱帯低気圧に変わった。関東各地で警報級大雨になる恐れがあり引き続き警戒が必要。きのう梅雨前線が活発化し西日本を中心に不安定な天気となり清須市では道路が冠水した。関市には記録的短時間大雨情報が発表された。いなべ市を通る国道306号線は雨の量が規制値に到達し一部が一時通行止めになった。薩摩川[…続きを読む]

2025年6月10日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
毎週月曜日に農水省が発表するスーパーでのコメの平均価格。備蓄米を含んだデータは来週発表される予定。きのう発表された全国でのスーパーでのコメ5kgあたりの平均価格は前週より37円安い4223円で去年11月以来の2週連続の値下がりとなった。しかし去年比では2倍の価格で高止まりしている。小泉進次郎農水大臣は先週「(コメの)緊急輸入も含めあらゆる選択肢を持って向かい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.